« ホームズ彗星 | トップページ | SKY MAX自動導入改造 »

2007年11月 2日 (金)

HD-4とMSM5562RS

B07_11_02

HD-4はタカハシのP-2,90S赤道儀用のモータードライブですが
電源電圧がそのままロジックに供給されるため
過電圧や逆極性に対し無防備です。

推奨の乾電池でご使用であれば問題ないのですが
別電源で7V以上かけたり,逆接続すると
瞬時に壊れるため,結構修理依頼があります。

使っているチップは沖電気のMSM-5562RSと4013,TD6004で
この内,沖のMSM-5562RSは10年以上前に廃盤となっており
手持ちの在庫も1個のみとなりました。

大抵の故障はチップが完全に破壊されて全く動作しないのですが
今回は珍しい故障で,MSM-5562RSの内部分周がおかしくなり
恒星時駆動が1.5倍遅くなっておりました。
本来は1/2,1/4,1/8,1/16と2の二乗で分周されますが
何処か1段の分周が1/3になってる模様です。
こんな経験は初めてでした。

このMSM5562RSは足が違うので,現行の74HC4060等で代用出来ません。
修理依頼が多ければ丸い基板ごと作るのですが。


|

« ホームズ彗星 | トップページ | SKY MAX自動導入改造 »

モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事