ホームズ彗星
10月29日~11月1日まで天文台建設に出かけていました。
生コン打ちは今回で最後。ハードなスケジュールでしたが何とか失敗せず作業完了。
結果は来週の型枠外しまで解りませんが大丈夫でしょう。
30,31日は少しモヤがかかってはいましたがホームズ彗星を観測できました。
30日に初めて見ましたが既に拡散しており,その大きさにビックリしました。
翌31日はさらに大きくなっていました。
このまま大きくなると11月中旬には満月ほどの視直径になるそうですね。
月明かりも無いので今後が楽しみです。
写真は31日に撮影したものです。
22:52分~30秒露出の4コマを加算平均,15cmF9屈折直焦点,EOS40D,ISO1600。(左が北)
| 固定リンク
「観測所」カテゴリの記事
- 観測所で見えた環水平アーク(2017.05.08)
- シグマ50-100mm F1.8 DC HSMのテスト他(2016.12.12)
- 新年あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- ベランダの工事とニコンD810Aの試写(2015.08.07)
- 久しぶりの観測所(2013.06.18)
「天体写真」カテゴリの記事
- 12/7日のレナード彗星(2021.12.10)
- 今朝(12/9)のレナード彗星(2021.12.09)
- レナード彗星5日間の変化(2021.12.07)
- 12/2日のレナード彗星写真を画像処理してみました(2021.12.04)
- 12/2日のレナード彗星撮影機材と樹木伐採(2021.12.04)