« GPシリーズ用HBモーター | トップページ | EM-10用ハイブリッドモーター仕様AGS-1S »

2008年1月25日 (金)

グリースの劣化

080126

MS-5赤道儀をオーバーホールしましたがグリースの硬化が気になりましたので
ちょっと一言。

元々PENTAX製の赤道儀はかなり粘りの強いグリースを使用しているので
新品時からクランプフリー時の回転は固めに設計されているようです。
私の所有するMS-4や75ED-HF用赤道儀は全てかなり固めです。
また,Nikonの6.5cm用も同様ですのでカメラメーカーの味付けでしょうね?

個人的には,回転はやや重たい方が好きで,ミタカのGN170やGN22の様に
クルクル回るのは僅かなバランスの崩れで大きく動いてしまうので困ります。

しかしPENTAXやNikonの赤道儀に使用しているグリースは劣化すると
固く変質し,水飴の様になっております。
特に冬場は固く、バランスが崩れても殆ど判らないくらいです。

写真は固さを実感していただけるよう、グリースに500円硬貨を張り付けて
みました。暫くこのままの状態です。15度程度の室内でこの状態ですので
氷点下ではさらに固くなります。

またMS-5はクランプがバンド式ですので固くなったグリースの影響
をモロに受けてしまいます。

支障が出るほど固くなったらオーバーホールが必要かと思いますが
メーカーに依頼される際は,全てを分解してグリースまで入れ替えるのか
事前に作業内容を確認される事をお勧めします。

|

« GPシリーズ用HBモーター | トップページ | EM-10用ハイブリッドモーター仕様AGS-1S »

赤道儀」カテゴリの記事