« 海外遠征用アイテム(軽量三脚) | トップページ | ウォーム軸受けのベアリングに思うこと »

2008年6月28日 (土)

SSAGの感度は?

B08_06_28

一昨日は何とか晴れたので,先日ご紹介しましたStar Shoot Auto Guider
(SSAG)をテストしました。

結論から言えば,MeadeのDSI Proに比べると感度はかなり低いようです。

テストは同じ鏡筒にSSAGとDSI Proを交互に付け替えて行い,両者の比較
ですので定量性はありません。
鏡筒は,BORGの5cm+タカハシのバリエクステンダーでバリチューブの
数から見てfLは500mm弱になっていると思います。

この環境でDSI Proは2秒露出すればどこを向けてもガイド星が入って
きますが,SSAGは夏の銀河の中でも見つからない場合が多いようです。

またDSI Proは露出時間を増やせば見えている星が確実に増えますが
SSAGは2秒以上露出しても筋状のノイズが増えるだけであまり星の
数は増えません。
(PHD Guidingはダークが引けるのでノイズを消す事はできますが)

DSI ProとSSAGの写野の違いを考えるとDSIの感度を再認識させられ
ました。先日落ちたヤフオクの50,000円にもうなずけます??

同じ日に知り合いもテストしていますが,miniBORG60n,1秒露出で8等
くらいまで見えていたそうで,8cmのガイド鏡ならガイドマウント不要と
感じたそうです。

|

« 海外遠征用アイテム(軽量三脚) | トップページ | ウォーム軸受けのベアリングに思うこと »

オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事