« AMD-1の適合機種が増えます | トップページ | 極軸望遠鏡用アングルファインダー »

2009年1月22日 (木)

オートガイド対応 一体型2軸モーター試作完了

090122
一体型のモータードライブAMD-1は星野撮影や日食遠征用に
好評を得ておりますが,新たに2軸駆動タイプを開発中です。

デジカメでも100mm超のレンズで撮影する場合,露出時間が
10分を越えるとガイドなしでは成功率は極端に下がります。
ましてや露出時間が1時間以上に及ぶ銀塩ではガイドは必須ですが
通常のモーターではシステムが大型化し海外遠征には不向きです。

この様なご要望から小型赤道儀用オートガイド対応の
一体型2軸モーターを開発しております。

外観は長さが5mm長くなるだけでAMD-1とほぼ同じで
AMD-1同様極軸望遠鏡の照明回路も内蔵しております。
また電源も4.5~6.6Vで動作するため,単三型ニッケル水素
電池4本で20時間以上駆動できます。

RJ66のオートガイド端子を装備していますので通常の
オートガイダーとは直接接続できますが,そこに
オプションのハンドパッドを繋ぐと外部からの速度調整
も可能です。(赤経は倍速と停止,赤緯は赤経の恒星時相当)

適合機種はP-2(赤緯モーターの取付は改造が必要です)
Mark-X,GP/SP等です。
GP/SPは純正の赤緯モーターでもそのまま使用できます。

このシステムは,パソコンを必要としないオートガイダーとの
組合せが最適です。
近い内にPictor201の様な低消費電流タイプが発売されると
を期待しますね。

12Vで120~150mAしか消費しないPictor201の場合は
単三ニッケル水素電池10本で10時間以上動作するので
モーターと併せても14本あれば一晩は余裕で撮影できます。


既にAMD-1をお買い求め頂いた方には差額のみでの
アップグレードも行う予定です。

発売は3月上旬の予定です。

|

« AMD-1の適合機種が増えます | トップページ | 極軸望遠鏡用アングルファインダー »

モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事