« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月29日 (日)

Atik,FLI冷却CCDカメラも取り扱い開始

B09_11_29
このたび,田中光化学工業株式会社様のご協力で
冷却CCDカメラの取り扱い機種を拡大することになりました。

Atik製の冷却CCDカメラは,既にオートガイダーとしての特性が素晴らしい
Atik16ICをモータードライブとセットで限定発売していますが
新たにAtik314L他を取り扱い開始します。
また,同時にFLIの「ML8300セール」も実施します。
(いずれも12月25日までの期間限定となります)

一例ですが
Atik314Lは高感度・低ノイズで有名なSonyのICX285ALを搭載しています。
140万画素ですが入門用としては充分かと思います。
撮影用のAtik314Lとオートガイダー用のAtik16ICのセットで304,500円です。
(写真のセットです)

FLIのML8300セールでは本体のみの場合567,000円です。
このところの急速な円高でお求め安い価格となっています。

現在,Atik製品とML8300セールの特設サイトをHPの方に準備中ですので
詳細は公開後にそちらをご参照ください。

|

2009年11月24日 (火)

EM-200用AGS-1X 先行受付!

091124
写真はEM-10用AGS-1XですがEM-200用も順調に仕上がっています。

実はAGS-1Xの本体(基板部)はEM-10用もEM-200用も全く同じもので
相違点は赤経のモーターとパネルだけです。
現在EM-200用のパネルを製作中で来月中旬には完成予定です。

当初,EM-200用のAGS-1Xの発売時期を来年1月としたのは
一部の電子部品の入荷が12月末となるためですが
このところ,早期発売のご要望を多くいただいていますので
限られた数量ですがEM-10用をEM-200に振り替えて一部を先行発売します。

11月30日までにご注文いただいた場合,クリスマス頃の出荷となりますので
年末年始のお休みまでに(この時期は満月期ですがテストはできますね)
入手されたい方はHP上からご注文お願いします。
申し訳ありませんが,EM-10からの振り返られる数量に達しましたら
先行発売分の受付は終了させていただきます。

価格は以下のとおりです。先に予告しました価格より安価になっています。
なお,EM-10やEM-200は経年変化でウォーム廻りの再調整が必要な
ケースがあります。できればモーター交換の際,オーバーホールも
同時に実施される事をご推奨いたします。

・EM-200用AGS-1X:64,000円
・モーター交換作業:10,000円
 (モーター交換時にオーバーホールも実施する場合:22,000円)

AGS-1Xは,EM-10,EM-200とも純正のハンドコントローラーを
流用しますので,AGS-1Xへの移行はこのコントローラーを
所有されている事が前提となります。
EM-10ではあまり問題にならないと思いますが
販売店オリジナルのビクセンスカイセンサー仕様のEM-200の場合は
ハンドコントローラーがなければご採用いただけません。

|

2009年11月20日 (金)

Atik 16IC 期間限定でセット販売

B09_11_20
以前ブログで紹介している,Atik 16ICは本来は冷却CCDカメラですが
高感度チップを採用しているためオートガイダーとしても非常に魅力的な製品です。

ただオートガイダーとして使うには少々高価でしたが
このたび田中光化学工業株式会社様のご強力を得て
Webカメラを使ったオートガイダー並の価格でご提供いたします。

基本的にモータードライブとのセット販売となりますが
既にAGSシリーズ等K-ASTEC製モータードライブをお買い求めいただいている方も
対象とさせていただきます。
価格は74,800円で12月25日までの期間限定です。

高感度チップを採用しているため写真のような小口径のガイド鏡でも
ガイドマウンは不要です。
これは,構図を変える度にガイドマントでガイド星を再導入しなくてはならない
感度の低いタイプにはできないリモート撮影を可能とします。

自動導入で目標の導入から構図を取り,その後PCのモニターでガイド星を選択。
リモートフォーカッサーでピントを合わせる。
これだと車の中からなど,離れた場所から全てを遠隔操作できます。
どれか一つでも欠けるとリモート撮影はできないので重要な要素ですね。


|

2009年11月 6日 (金)

ボーイング929

B09_11_06
仕事で五島列島(長崎県)の福江島に行ってきました。
ここには60cmのフォーク式反射望遠鏡があり
現在リニューアル中で近々一般公開されます。

ちょうど満月だったのですが,透明度は最高で星も良く見えていました。
すばらしい星空に加え,温泉やゴルフ場もあり,海の幸は最高です。
福江島は長崎港からジェットフォイルで1時間30分で行けるので
長崎観光のついでにいかがですか?

ところでジェットフォイルは現在は川崎重工の商標ですが
開発は米ボーイング社だそうです。
同社の航空機は700番台ですが船舶は900番台で呼ぶそうで
ジェットフォイルはB929です。

下の写真は停泊中に前方の水中翼を上げた状態です。
何度も乗りましたが水中翼を見たのは初めてで,その大きさにビックリしました。
B09_11_062

|

2009年11月 2日 (月)

AGS-1X パネルにもこだわりました

B09_11_01
EM-10用AGS-1Xは今月中旬の発売に向けて各種機能確認テストを済ませ
最後の作業となるパネルを製作しています。

パネルと言っても特殊な形状のプリント基板を内蔵した箱もので
基板の一部は赤道儀の僅かなすき間に入り込む組む構造なので
立体的な設計となり大変でした。


このパネルは赤道儀赤緯体の側面から大きく張り出すと
運搬性や操作性が劣るので最小限に抑えています。
バランスウエイト側の面にUSB及び電源コネクターを配置
していますがプラグの抜き差し上必要な最小限の張り出しです。

またパネル面のスイッチやコネクター類は表面より低く配置して
外圧による破損を予防しています。

さらにこのパネルはアルミ無垢材からの削りだし加工品ですので
アルミの板金とは比較にならない強度を有します。

EM-10は軽量ですので海外遠征に使用する事も多いと思いますが
大事な電子機器を,輸送時の外圧から保護できます。

写真は削り出したままの地肌の状態ですが
これからアルマイト処理とシルク印刷を施します。

11月15日から発売開始しますが既に多くのご予約をいただいて
おります。
ロット当たりの製作数量の関係で,場合によっては1ヶ月強ほどの
納期を要すこともありますので,お急ぎの方はご予約頂けると幸いです。

|

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »