今年のペルセウス座流星群
今年のペルセウス流星群は月周りが良かったので期待されたのですが
残念なことに全国的にあまり天気は良くなかったようです。
九州中部はまずまずの予報で,小学一年生の孫も連れて観測所に出かけました。
綺麗に晴れていたかと思うとすうっと星がガスで見えなくなってしまう
微妙な天気でしたが,肝心な流星はなかなか流れません。
23時から26時前まで粘りましたが,例年より少ない出現だったようですね。
遅くまで起きていられずに寝てしまった子を
活発に流れだしたら起こしてやろうと思っていましたが
結局朝までぐっすり寝かせてやることになってしまいました。
いつかはこんな流星群(2001.11.18-19日)のしし座流星群)を見せてやりたいものです。
| 固定リンク
「観測所」カテゴリの記事
- 観測所で見えた環水平アーク(2017.05.08)
- シグマ50-100mm F1.8 DC HSMのテスト他(2016.12.12)
- 新年あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- ベランダの工事とニコンD810Aの試写(2015.08.07)
- 久しぶりの観測所(2013.06.18)