« M42~初めてのLRGB | トップページ | M42 40cmF12ファーストライト »

2010年12月 7日 (火)

日曜の夜も良い天気でした

B10_12_71
先週末の金曜日と土曜日の夜は本当に良いお天気で
自宅でしたが初のLRGBやHaでの馬頭星雲など色々撮って楽しみました。

日曜日はあまり良くない予報でしたが,先日ご紹介したMS-5用に開発した
新しいモータードライブの実機テストのため観測所に行きました。
観測所のMS-5は既に5相のモーターを組み込んでいたのですが
新しいモーターに入れ替えてのテストで天気が良ければ実際に撮影も行う予定でした。

ところが大事なものを忘れてしまい,MS-5のテストができなくなったので
仕方なく40cmの極軸追い込みや光軸調整を行いましたが
皮肉なことに,極軸や光軸の調整にはもったいないほど良い天気になったのです。

B10_12_72
極軸は以前も触れたとおりPHDガイディングを使いドリフト法で追い込みます。
グラフを使えば短時間で調整できます。
グラフの赤の軌跡が赤緯側で途中から反転し少しずつ合ってゆくのが解ります。

また,40cmは主鏡を洗浄したので光軸もずれていましたが
両方の調整が早くすんだので無謀にも40cmでファーストライトを行いました。
ガイド鏡は極軸調整に使ったFC50です。

いきなり5,000mmの焦点距離なので結果は期待していませんが
あまりに良い天気だったので調整だけではもったいなかったのです。

|

« M42~初めてのLRGB | トップページ | M42 40cmF12ファーストライト »

観測所」カテゴリの記事