Starlight Xpress製のフィルターホイール
Starlight Xpress製フィルターホイールの接続部は
一般的なネジ込み+ロックリング式とは少し違っていて
写真のようなねじ込み後の角度調整機能が付いています。
(写真はフィルターホイールに専用のOAGユニットを付けています)
前後面とも3カ所のネジを緩めることで締め付け時の角度を自由に調整できるのです。
(写真の状態では約60度しか回転しませんが,ビスを隠れているネジ穴に替えることで
全周回転できます)
光路長も短かくなるので良い方式と思うのですが
私が着目したのはこの部分でスケアリング調整ができるところです。
この回転部分に,以前ブログでご紹介した調整用スペーサーを敷き込めば
簡単に調整できそうです。
Starlight Xpress社は冷却温度管理を行わないCCDカメラなど
他社とは異なった思想?の製品を発売していますが
Lodestarなどユニークなアクセサリーも多いので目が離せないですね。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- FC-100DLの試写(2017.06.04)
- シリカゲルの除湿能力(2016.11.29)
- 15cmコレクティッドダルカーカムのフォーカサー(2016.09.04)
- 信頼できる極望とは?(2016.06.04)
- Wynneコレクター(2015.06.14)
「提携社の製品/情報」カテゴリの記事
- 2019年を振り返ってーREDCAT51(2019.12.29)
- フラット光源の導入(2016.09.05)
- テスト中のVELOCE RH300(2014.05.06)
- VELOCE RH200の入荷状況(2013.05.28)
- VELOCE RH200について-4(2013.02.20)