Web用カメラの修理
Web用として常用しているカメラは,OLYMPUS E-10と言う古いデジカメです。
大口径のガラス非球面レンズを採用しておりその写りは大変気に入っていました。
ところが先日撮影中に落として壊してしまいました。
レンズ内で一部のレンズが脱落しており全く写りません。
10~20cm程度の高さからでしたが,古いので接着材がはずれかかっていたようです。
しかたなく暫くの間,同じOLYMPUS E-330で代用していましたが
どうしても写りに納得行かず修理できないか分解してみました。
前玉から順次分解して行き2枚のレンズを外すと,外れたズーミング用レンズ
にたどりつけたので,元の位置に接着して何とか修理できました。
中央の黒く写っているのが問題のレンズです。
このE-10は400万画素で起動は大変遅いのですが
SQ(640×480)しか使わないWeb用としてはなんの問題もありません。
| 固定リンク
「雑感」カテゴリの記事
- FC-100DLの試写(2017.06.04)
- シリカゲルの除湿能力(2016.11.29)
- 15cmコレクティッドダルカーカムのフォーカサー(2016.09.04)
- 信頼できる極望とは?(2016.06.04)
- Wynneコレクター(2015.06.14)