« 一眼レフカメラ用レボルビング装置-1 | トップページ | 本年最後の仕事 »

2011年12月25日 (日)

一眼レフカメラ用レボルビング装置-2

B11_12_251

昨日ご紹介したレボルビング装置は中望遠レンズとの組み合わせ例なので
ガイド撮影を前提とした構成でしたが
通常望遠系での撮影では,写野を東西南北に合わせるのが普通と思うので
レボルビングと言うより縦横切り替え装置として使うケースが多いと思います。

それに対して広角系では写野への星座の収まりを優先しますし
地上の風景も入れる事があるので本当の意味でレボルビングが必要です。

今日ご紹介するのはビクセンGP赤道儀とジンバル雲台を組み合わせました。
バランスを崩すことなく全天に向けられるうえ,レボルビングも容易です。

オフセット量の関係上,雲台を極軸中心からずらして取り付けているので
極軸望遠鏡も使えます。

B11_12_252

北西の空に現れた大彗星を地上の風景と一緒に縦構図で撮ると
一枚目のようなスタイルになるでしょうね。現実となって欲しいものです。

なお,レベルビング装置の台座プレートの穴位置は
今回ご紹介しましたBENROのクイックリリースプレートとの取付を考慮しています。

|

« 一眼レフカメラ用レボルビング装置-1 | トップページ | 本年最後の仕事 »

レボルビング装置」カテゴリの記事