ジンバルフォーク赤道儀(GF50)と極軸望遠鏡
以前からご紹介しています,海外遠征用ジンバルフォーク赤道儀ですが
ケンコー製の極軸望遠鏡タイプも準備する事としました。
(赤道儀に取り付けているのは標準タイプです)
ケンコー製又は,標準タイプ(時角目盛の暗視野照明)をお選びできますが
ケンコー製は在庫確保数の関係上,10台限定の予定です。
ケンコー製は極軸望遠鏡自体が回転する構造なので
極望の取付面(回転面)と赤道儀の極軸の芯が出ていないと意味がありません。
(指標の調整は極望そのものの回転軸に合わせるだけで極軸とは無関係)
通常この芯出を行う調整はできませんが(調整機構がない)
ジンバルフォークは背面パネルの固定方法である程度の調整を可能としています。
1/10°程度を目処に調整して出荷いたします。
このジンバルフォーク赤道儀はGF50と命名しました。
Gimbal Forkの頭文字と,5cmの屈折望遠鏡の搭載を前提としたためです。
以前からご紹介しています,500mmクラスの望遠レンズでも
なんの問題もなく搭載できますが控えめにネーミングしました。
星野撮影においてもレボルビング装置とフルサイズ一眼でも余裕で搭載します。
GF50本体(ジンバル含む)と写真のX-Y微動マウント(XY50)にBENROフラット三脚
全てで4kgです。(駆動用の電池も含みます)
写真のように電池も一体型で基本的に外付けパーツや配線はありません。
もちろん極軸望遠鏡の照明回路も内蔵しています。
安定を良くするためモーター部を大きく南にシフトしていますが
そのおかげで極軸望遠鏡は大変覗きやすくなっています。
価格は以前ご案内しているとおり,標準タイプで89,500円
ケンコー製の極望タイプは96,000円です。(対物レンズ保護用フード付き)
何れも写真のジンバル雲台付きですが,写真のXY50(高度・方位調整装置)
及びクイックリリースプレートはオプションです。
BENROフラット三脚及びXY50とのセットやジンバル抜きでの販売も予定しております。
発売開始は当初ご案内より半月ほど遅れ5月中旬の予定です。
| 固定リンク
「XY50・XY65」カテゴリの記事
- 極軸高度方位調整装置XY62の在庫状況について(2020.09.16)
- P型赤道儀へのXY62取付について(2020.09.14)
- 極軸高度方位調整装置XY62のご紹介ーその3(2020.09.06)
- 極軸高度方位調整装置XY62のご紹介ーその2(2020.09.02)
- 訳ありXY50とAZ-GTi 赤道儀化キット(2018.08.16)
「GF50」カテゴリの記事
- ジンバルフォークの完全バランス化(2012.05.02)
- GF50赤道儀とPTP-Flat,XY50など(2012.11.04)
- ケアンズ日食に向けてのご対応について(2012.08.24)
- 実用的で美しいカスタマイズ(2012.08.18)
- K-ASTECフェア開催(2012.07.05)