« ポータブル赤道儀の2軸電動駆動化 | トップページ | 古い赤道儀のカスタマイズ »

2012年9月 3日 (月)

小型ガイドシステムの新オプション

B12_09_031
ご好評をいただいております小型ガイドシステムに新しいオプションを追加しました。

写真のように,ペンシルボーグ鏡筒部とCマウントスリーブ-LodeStar接続部の
2カ所を固定するプレートです。
ペンシルボーグ側のプレートにはスリ割を入れているので
写真のように鏡筒バンド頂部などに固定すると鏡筒が締め付けられます。
(固定ネジの間隔が40mmなのでそのままでは従来のバンドには固定できません)
 

小型ガイドシステムはCマウントスリーブとLodeStarの接続部に挟んだ各種プレートで
確実に固定されるので強度的には2カ所で固定する必要はありませんが
写真のように固定するとトッププレートが省けますし,バンド間隔の自由度も増します。
また見た目のバランス感が良くなることや取っ手としても使えそうです。

このプレートの商品名はD1,D2プレートで2枚セットで4,500円です。

仕様の詳細は後日HPに掲載しますがA,B,C各プレートの詳しい説明も
併せてつけ加えます。

B12_09_032
次に紹介するのは,タカハシTEMMA2M用ガイドケーブルです。
小型ガイドシステムのQRCセット
クイックリリースクランプでガイド鏡をワンタッチで着脱できるので
ガイドケーブルとUSBケーブルをAプレートに固定しました。
ケーブルは常にLodeSterに接続したままの運用をご提案します。

特注したTEMMA2M用のガイドケーブルは柔らかいのでコネクター部には
テンションはかかりません。
システムがシンプルになるので安価なのが最大のメリットです。

このケーブルは,ガイド鏡~LodeStarまでのセット品のオプションで
TEMMA2M用のガイドケーブルとUSBケーブル(1.8又は3m)を
Aプレートに固定処理した状態で出荷いたします。
オプションの価格は7,200円となります。
(TEMMA2Mガイドケーブル,USBケーブル,ケーブル処理費含む)


|

« ポータブル赤道儀の2軸電動駆動化 | トップページ | 古い赤道儀のカスタマイズ »

オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事