旧型赤道儀の自動導入改造について
2012/12/31
本年最後の記事になりましたが,旧型赤道動議の自動導入改造予定について
ご案内いたします。
以下の写真は30年ほど前のタカハシJP赤道儀を再塗装後自動導入改造した例で
12月発売開始したドイツ製のFS2を採用しています。
タカハシJシリーズ用のFS2システムはお客様で取り付けできるよう
以下のとおり完成品としてご提供いたします。
また,NEW ATLUXの改造(ステッピングモーター駆動化)は
従来AGSシリーズのみで対応しておりましたがFS2でも対応できるようになりました。
AGS同様300倍速程度(12V駆動時)で導入できます。
さらに速度はあまり期待できませんが(約100倍程度,12V駆動時)
初代ATLUXもFS2で駆動できます。詳細は後日ご案内いたします。
本年は主にMTS-3SDI+を使った自動導入改造を行いましたが
安定した供給が得られないことなどから来年はFS2をメインに採用する予定です。
MTS-3SDI+は改造用としてではなく,昨年好評だった
ビクセンGP用キットとしてのご提供を予定しています。(発売時期は未定)
ATLUX等,赤道儀本体の改造も含む場合は,ひと月当たり2~3台程度が限度ですが
キットでのご提供は作業量が少ないためより多くの方にご提供することができます。
年末から再開した初代とNEW ATLUXの改造はすでに10台近いご予約を
いただいております。
来年もできるだけ多くの赤道儀を自動導入化しますのでよろしくお願いします
| 固定リンク
「モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事
- 90S用AMD-1NC 追加予約の受付について(2025.02.04)
- 90S用AMD-1NCのご予約受付終了について(2024.12.07)
- NJP赤道儀用Titan自動導入モータードライブの最終販売(2023.03.17)
- ハーフクラッチ付AMD-1NCの出荷状況について(2022.04.21)
- P-2,Mark-X用AMD-1Zのコネクター入荷しました(2021.07.12)
「赤道儀」カテゴリの記事
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-6(2022.02.22)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-5(2022.02.17)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-4(2021.05.29)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-3(2021.05.27)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-2(2021.05.27)