« MAMIYA A120mmF4 MACROの星像 | トップページ | M16,17~M20の銀河 »

2013年7月 9日 (火)

梅雨明け

梅雨が明けた昨夜は素晴らしい天気だったので先日から紹介している
MAMIYA645用のAPO MACROで撮影しました。

ところがあまりの湿度でカメラのウインドウガラス(レンズ側)が曇ってしまい
結局撮れたのはピント確認時に撮ったHaとL画像のみです。


これはM16,17~M8にかけてHaで撮影した写真の左下コーナー部です。

M645_120mmf4apo_ha600s_4

撮影データー:MAMIYA A120mmF4 MACRO 絞り開放,SXVR-H36,バーダーHa(7nm)
600S×1,4,904×3,280ピクセルのコーナー部1,544×934ピクセルを等倍で表示
ダーク・フラットは未処理でレベル調整のみ行っています。
 
 
 
こちらはL画像です。当然ですがHaに比べれば星像は大きくなっていますが
フルサイズの最周辺までこの星像なら満足ですね。

M645_120mmf4apo_l400s_2

撮影データー:MAMIYA A120mmF4 MACRO 絞り開放,SXVR-H36,Lフィルター
400S×1,4,904×3,280ピクセルのコーナー部1,575×933を等倍で表示
ダーク・フラットは未処理でレベル調整のみ行っています。
 
 
このレンズの中古相場は2~3万円です。
今回使ったレンズは2万円弱で入手しましたがこの性能なら満足です。

ウインドウガラスの曇りはヒータを巻く事で解消できそうです。
若干冷却温度に影響しますが簡単な対処方なので早速今夜試してみます。


|

« MAMIYA A120mmF4 MACROの星像 | トップページ | M16,17~M20の銀河 »

カメラレンズ」カテゴリの記事