ガイド用カメラの評価-速報
先日ご紹介したガイドカメラのうち
ZWOptical製のASI120MMとStarLighte Xpress製SuperStarの感度比較を行いました。
僅かな晴れ間でのテストだったので今回は2機種の比較がやっとでした。
ASI120MMはピクセルサイズが小さいのでSuperStarと比較しましたが
どちらかと言えばASI120MMの方が感度が高いようです。
チップサイズの大きいLodeStarに匹敵する感度かと思われます。
ただし,ガイドにはあまり影響しませんが
ノイズやなめらかさはSuperStarが大きく勝っています。
比較写真は上がASI120MM,下がSuperStarでSuperStarの方が広写野です。
ASI120MMのカメラゲインは85ほどで撮影しています。
ASI120MMをPHD Guidingで使うにはドライバーの他にASCOM関連の設定も必要となり
少し面倒ですがそれでもこの感度ならガイドカメラとして満足です。
同じチップを使った本命のQHY-5Ⅱにも期待できそうですが
これは週明けにはテストできる予定です。
| 固定リンク
「オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事
- 撮影鏡とガイド鏡の焦点距離の関連について(2019.05.09)
- CCA-250などのオフアキシスガイド装置について(2018.09.14)
- 90S-GOTOでのFC100DLガイドテスト(2018.07.16)
- CAリングにオフアキを組み込む(2018.07.14)
- QHY5LⅡM専用 保持バンドSR31.7B3の再販について(2017.10.23)