ATLUX赤道儀の新しい改造方式について
ATLUX赤道儀の自動導入改造については,改造をご依頼いただいた中に
最下段の写真のような不具合があったため受注を休止しておりました。
グリース劣化に伴う潤滑不良で1段目のウォームギヤとホイールが損耗しています。
この不具合に対しては,補修用部品の手配がつかない事などから
全く新しい構造の検討~試作~実機テストを行っておりましたが
オリジナル以上の性能を発揮することが確認できたのでご紹介いたします。
写真手前が新方式で,奥のオリジナルに比べると大変シンプルな構造です。
新しいモーターレイアウトに対応するよう,ウォーム軸ハウジングを新作しています。
(写真のギヤは評価テスト用で実機では高精度ギヤを採用いたします)
オリジナルでは減速部の潤滑方法などに懸念がありますがそれから解放されます。
新方式ではモーターサイズが非常に小さくなっていますが
高速特性の良いステッピングモーターと適正なギヤ比を組み合わせる事で
250倍速ほどの速度で自動導入できます。
なお,今回採用するステッピングモーターは
最近のモデルチェンジで従来品に比べトルクが大きく改善されています。
250倍で導入できれば写真撮影においてはさほどストレスを感じる事は無いでしょう。
小型のステッピングモーターを高い周波数(約320PPS)で駆動するため
滑らかで極めて振動の小さい駆動を実現しています。
また,オリジナルの減速方法に比べバックラッシュが格段に小さくなることも
大きなメリットです。
限られたスペースでの改造(特に赤径側)のため
試作や評価に時間を要してしまいました。
ご依頼のお客様には大変お待たせいたしましたが10月以降順次出荷いたします。
バックオーダーが多いため,新規の受注は12月以降を予定しています。
改造費用はAGS-1Sとのセットで128,000円です。
(従来の改造ではオーバーホールが必須でしたのでその費用も含めて
いましたが,新しい改造では別料金とさせていただきます。
また今後の改造は全て新方式とし,従来の方法は終了いたします)
【潤滑不良で1段目減速ギヤが損耗した事例写真】
| 固定リンク
「モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事
- 90S用AMD-1NC 追加予約の受付について(2025.02.04)
- 90S用AMD-1NCのご予約受付終了について(2024.12.07)
- NJP赤道儀用Titan自動導入モータードライブの最終販売(2023.03.17)
- ハーフクラッチ付AMD-1NCの出荷状況について(2022.04.21)
- P-2,Mark-X用AMD-1Zのコネクター入荷しました(2021.07.12)