« モンゴル遠征-6  ラブジョイ彗星と流星 | トップページ | PROMINAR500mmF5.6FL用2点保持バンド »

2013年12月24日 (火)

H-40(スカイキャンサー)ガイド鏡アイテム

B13_12_241

H-40やスカイキャンサーのガイド鏡を再利用するアイテムについては
以前のブログで紹介していましたが
ご注文いただいたお客様へは本日までに全て出荷しています。

ごく僅かですが余剰がでたので再度ご案内いたします。

写真の白い方がH-40用ガイド鏡(一部改造)で2個のバンドで固定するので
バランスが良くなります。
また黄色いスカイキャンサー用は台座が付いているのでバンドは1個で固定します。
基本は2個セット販売ですが,キャンサー用として1個でも販売いたします。
(バンド1個の場合は,台座とバンドの高さ調整するプレート付きで4,000円)

これらの24.5mmスリーブにQHY5LⅡなどを付けるためのCマウントアダプターも
極少量在庫があります。
バンドもCマウントアダプターも在庫限りで再製作の予定はありません。

H-40ガイド鏡用バンドは完売しました。ありがとうございました。2014.1.13追記
Cマウントアダプターは完売しました。ありがとうございました。2014.1.19追記

B13_12_242

ペンシルボーグを使った小型ガイドシステムと並べてみました。
ペンシルボーグ関連は通常商品なので当面販売を継続いたします。
鏡筒を固定するバンド,Cマウント部のバンド,Cマウントスリーブの3点セットで
10,000円となります。
ガイドカメラがQHY5LⅡやSX LodeStarなどCマウント接続のカメラで使用できます。

 

ところでH-40やスカイキャンサーのガイド鏡,それにペンシルボーグは
光学性能が高いので微細チップのガイドカメラでも星像が小さくなります。

下の写真のように,タカハシ製4cmファインダー(F4)でも試してみましたが
色収差などで星像はポッテリしておりその差は歴然でした。
やはりタカハシ製と言えどもF4のファインダー用レンズでは無理がありそうです。
(ファインダー用はピントが出るよう鏡筒を切り詰めています)

現行のタカハシ製GT-40はH-40用などと同じく高い光学性能です。

B13_12_243


|

« モンゴル遠征-6  ラブジョイ彗星と流星 | トップページ | PROMINAR500mmF5.6FL用2点保持バンド »

オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事