準汎用のマイクロフォーカスアジャスター
現在,マイクロフォーカスアジャスター(MFA)は
CANON EF100やSIGMA70,150mmの専用品を限定販売中ですが
他機種のご要望をいただいていました。
上記レンズは構図の縦横変更にも対応させるため
ワンタッチで緩む専用設計のバンドをレンズに巻きつけ
それにMFAユニットを固定しています。
そのため専用品となり,バリエーションを広げるには限界がありました。
そこでご要望にお応えできるよう,準汎用のMFAを製作しました。
適応条件は以下のとおりですが,多くの中望遠レンズでご使用いただけます。
Ⅰ.三脚台座付きのレンズであること
Ⅱ.台座へ専用のアルカスイス規格のプレートを付て運用すること
Ⅲ.台座面からフォーカスリングまでの高さが15mm以上あること
Ⅳ.台座のカメラネジ~フォーカスリングまでの距離が80mm以内であること
上の写真はSIGMA150mmに装着した状態です。
このレンズは9mmのスペーサーでMFAユニットを嵩上げしています。
高さの制限15mm以上は嵩上げ代=2mmの場合です。
嵩上げスペーサーは2~14mmまでの間隔を0.1mm単位で調整できる分付属します。
(それ以上はご指示いただければ無償で対応します)
これはレンズの三脚台座とヘリコイドリングの位置関係確認用です。
写真のとおり,専用のアルカスイス規格プレート(DP38-110)は長穴加工している
ので大きな調整代を持っています。
標準仕様の場合最大80mmですが,これ以上の場合は
MFAを保持する弾性プレートの長さを変える事で対応できます。(オプション)
短い側はMFA部を逆向きにすれば対応できますが
三脚台座の形状によっては干渉するので写真で確認ください。
ヘリコイドリングとMFAの掛かり部はピッチ2mmです。
SIGMA製やCANON製の一部は綺麗に噛み合いますがレンズによっては
ピッチが合いません。
ただ一部がかかっていれば駆動するので殆どの場合支障ありません。
縦横構図変更は,台座を緩めた際に遊びがあるレンズに限定されます。
クランプを緩めて回転する時に,レンズ前玉部が少し(1~2mm)浮けば
MFAの勘合は解除できるので回転に伴うピントの変化は僅かです。
価格は,14,840円(消費税,送料込み)で納期は受注後約2週間です。
・付属するDP38-110とDS38は通常品とは付属ボルトが異なる専用品です。
・特注の長さ指定の保持プレートは1,080円でこの場合納期は3週間です。
・モーターユニット付は後日ご紹介します。
この商品はEF-100などのMFA同様,限定品ですがご要望が多いので
しばらくは販売を継続し,終了時はHPの限定品コーナーでお知らせします。
なお,ご購入後適合しない場合は,ご返品可能です。
(送料のみご負担お願いします)
専用のアルカスイスプレート(DP38-110)とクランプ(DS38)の価格+αで
ピントの微調整とロックができるので高いコストパフォーマンスです。
| 固定リンク
「フォーカサー」カテゴリの記事
- FL-55SS/R-200SS用クラッチ付EAFアダプター生産終了について(2024.11.01)
- VSD90SS用クラッチ付EAF取付アダプターの開発中止について(2024.05.27)
- K-ASTEC特別仕様のRED CAT51完売のお知らせ(2019.09.14)
- NANO FOCUS専用ヒーターの頒布サービスについて(2019.03.28)
- タカハシ鏡筒用の電動フォーカサーの再販について(2019.03.25)