Apo Sonnar T*2/135試写結果
今日は午後から激しい雷雨で,落雷の衝撃波で窓ガラスが揺れるほどですが
昨夜は夜半過ぎまで晴れてくれました。
機材テストの合間に撮ったApo Sonnarの星像を紹介します。(クリックで拡大)
画像を加工するのが面倒なのでPhoto Shop100%表示画面のスクリーンショットで
上の写真が概ね写野中心付近,下が左上部です。中央の輝星はデネブです。
時間がなかった事と,個人的には有効径を活かす意味で開放で使いたいので
試写もF2開放で行いました。カメラはEOS5DM2(IR改造)です。
ピントはカメラボディの液晶画面を見ながらライブビューで合わせています。
追い込む余地があるかと思いますがデジカメではこの方法以外で合わせた事が
ないのでいつもの方法で行いました。
このレンズのヘリコイドは作りが良くて満足行くピント合わせができると感じました。
星像についてはご覧のとおりです。
個人的な感想ですが,今までテストした中で1,2位を争うと思っている
ZuikoDigtal150mmF2とEF200mmF2に勝るとも劣らない?
と感じるほどのシャープさで明るい星も丸く写ります。
| 固定リンク
「カメラレンズ」カテゴリの記事
- カメラレンズと天体望遠鏡(2024.06.01)
- 旧レンズとミラーレスカメラと自動導入(2020.10.20)
- Canon FD500mmF4.5Lのテスト撮影(2020.10.20)
- MAMIYA645→GFXマウントアダプター(2020.08.16)
- QHY600用MAMIYA645マウントについて(2019.12.19)