90SやP-2用のAMD-2ハウジング完成
90SやP-2赤道儀を対象としたAMD-2は,開発状況をご紹介していますが
2軸駆動回路を内蔵した極軸側モーターユニット(最終試作品)が完成しました。
削り出したハウジング内に極軸側のモーターと駆動回路を内蔵しています。
このAMD-2はP-2や90Sなど共通仕様で,スカイキャンサーやJシリーズなどにも
対応します。今後ビクセンGP,SPなど適合範囲を拡大する予定です。
AMDシリーズの開発コンセプトは,セットアップが容易な写真撮影用の
モータードライブなので,極軸に固定する本体に駆動回路を内蔵しました。
極力,外部でのケーブルの接続を排除しています。
AMD-2本体に電源(DC5V)とガイドケーブルを接続すればガイド撮影が行えます。
写真はRJ11コネクターの片側(32X側)にハンドコントローラーを接続していますが
もう片側はガイドコネクター(0.5X)です。
互いの切り替えはなく,ガイド側にハンドコントローラーを接続すれば
その気になれば(今時手動ガイドはないでしょうが)手動ガイドも可能です。
AMD-2は2軸駆動回路(昇圧回路含む)と極軸側のモーターを内蔵したので
P-2より小型の赤道儀には少し大き過ぎるサイズになってしまいましたが
これは,先に述べたとおりモーター回りの配線などが不要となる
メリットの方が大きいと考えた結果です。
P-2よりも小型のスカイキャンサーでは,さらに格好が悪くなりますが
写真のように赤緯側を改造することで超小型2軸駆動赤道儀が実現します。
タカハシ製赤道儀用AMD-2は全機種用ともギアカバーが付きます。
P-2用の赤緯モーターは開発中で近日中にご紹介いたしますが
写真のスカイキャンサー用と同じ構造となり改造が必要です。
P-2,スカイキャンサー用は極軸望遠鏡視野照明回路が内蔵されます。
| 固定リンク
「モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事
- 90S用AMD-1NC 追加予約の受付について(2025.02.04)
- 90S用AMD-1NCのご予約受付終了について(2024.12.07)
- NJP赤道儀用Titan自動導入モータードライブの最終販売(2023.03.17)
- ハーフクラッチ付AMD-1NCの出荷状況について(2022.04.21)
- P-2,Mark-X用AMD-1Zのコネクター入荷しました(2021.07.12)