« VELOCE RH200価格改定のお知らせ | トップページ | オーストラリアから帰国しました »

2014年10月19日 (日)

超薄型のステッピングモーター

B14_10_191

オリエンタルモーターから超薄型のステッピングモーターが発売されました。
今までのハイブリッド型は奥の写真のように軸方向に長い形状だったので
フォーカサーに使用する場合,光路長上の制限となっていましたが
これなら比較的短いフォーカサーが設計できそうです。


B14_10_192

また同時に,ハーモニックギヤードタイプも発売されています。
従来ハーモニックギヤード仕様は5相のみのラインナップでしたが
今回は2相モーターから発売されました。

ギヤードタイプでありながら厚みが43mmしかありませんが
2相モーターの方が巻き線の構造上薄型にできて
それと薄型のハーモニックドライブを組み合わせたとのことです。

ハーモニックドライブはバックラッシュが無い上に
出力側はクロスローラーベアリングで保持されているので大変高い強度です。

これで赤道儀を作れば超小型,軽量でありながら
強度の高い夢のような赤道儀が作れそうですがそんなに簡単ではありません。

総合ギヤ比が小さいため
超マイクロステップドライバーと組み合わせる必要があることや
ハーモニックドライブ特有の角度伝達係数(通常のPモーションに相当する誤差)
がどの程度存在するかを調べる必要があります。

このハーモニックドライブの角度伝達係数はカタログデーターでは
P-Pで90秒角もあります。
実機ではそれほど大きくないようで,以下は先日紹介した片持ちフォーク
赤緯軸に使ったハーモニックドライブを極軸相当で追尾したデーターです。


前半は極軸が合っていない状態でのガイドテスト,後半はノーガイドです。
Y軸の1目盛りは約10秒角なのでガイドなしでも満足ゆく精度です。

これで赤道儀を作る場合はガイド撮影を前提とするので
極端に大きなモーションでなければ充分でしょう。
バックラッシュがなく極めて高いレスポンスなので
シンチレーションも追えるほどのガイド性能が得られるでしょう。


B14_10_193


明日から海外出張ですが,空港での乗り継ぎ待ち時間などを使って
評価用赤道儀の設計などを行う予定です。構造をどうするかなど
いろいろ考えるにはちょうどよい時間の過ごし方かも知れません。


|

« VELOCE RH200価格改定のお知らせ | トップページ | オーストラリアから帰国しました »

赤道儀」カテゴリの記事