« AP赤道儀と5枚玉の7cm,F5鏡筒 | トップページ | 90S赤道儀用AMD-2出荷開始 »

2014年12月10日 (水)

AP赤道儀追尾テスト(赤緯軸での)

Pm2

昨夜は少し晴れたのでAP赤道儀の追尾テストを行いました。
結果は±40秒ほどのピリオディックモーションが観測されたので
赤緯モーターモジュールを使った自動導入仕様のポータブル赤道儀化は
難しいようです。

赤緯側も極軸と同じパーツかと期待していましたが
赤緯モーターモジュールではあまりにも大きなモーションが発生するので
極軸側とは異なったウォーム軸が使われているようです。


ただ以下のはガイドした状態です。(途中の乱れは雲の通過などの影響)
ガイドさえすれば先日紹介した7cmF5(350mm)でも余裕で追尾できるので
ガイ前提と割り切れば良いのかも知れません。

仮にモーションが±10秒だとしても広角レンズ以外はガイドしますからね。

Guide


今回は2台の赤緯モーターモジュールを使ったので入れ替えてみましたが
ほぼ同じ結果でした。
2台ともモーションに影響するウォーム軸の与圧が小さかったので
調整してから後日再テストを行う予定ですが,劇的な効果は望めません。

AP赤道儀関連のオプションは,最初に紹介し極軸モーターモジュール
ベースとした赤緯軸関連の3点セットと
他社製極軸望遠鏡の取付アダプターに限定されそうです。


参考用に同じ条件(QHY5LⅡ+75mmレンズ)で計測したモーションを添付します。
上段が手入れしたSP赤道儀,下段がEM-100赤道儀(MTS-3+ベルト駆動)です。


Sp__75mm

Em100_5

|

« AP赤道儀と5枚玉の7cm,F5鏡筒 | トップページ | 90S赤道儀用AMD-2出荷開始 »

赤道儀」カテゴリの記事