
タカハシ90S赤道儀用のAMD-2は出荷を開始しました。
ギヤカバーの位置合わせなどに手間取り完成が遅れていましたが
ご注文いただいていた全てのお客さまへは昨日出荷しています。
90S用AMD-2の初期ロットは10台ほど作りましたが残りは半数ほどです。
初期ロットが完売した場合は時期は未定ですが第2ロットまでは製作します。
初期ロットの残数は2台となりました。2014.12.16日追記
初期ロット10台は完売しました。2014.12.30日追記
第2ロット(10台)の販売は2015年5月以降の予定です。
価格は以下のとおりです。
・90S用AMD-2:86,500円(5V用,12V用同額)
・ハンドコントローラー:6,000円(無くてもガイド撮影は行えます)
納期:初期ロット分は約1ヶ月,初期ロット完売後は未定

今回90S用として特に力を入れたのは赤緯側のモーターレイアウトです。
小型モーターを写真のように取りつけたのでコンパクトに収納できます。
ギヤもカバーされていますが赤道儀へは無改造で取付できるようしました。
いつも書いていますが,ケーブルや外付けの極望など
現地で取りつける必須部品が少ないことがポータブル赤道儀の要件でしょう。
このAMD-2は電源を接続するだけで恒星時駆動します。
2軸ガイド撮影時はパネルへガイドケーブル(RJ11)を接続するだけです。
少し重たいのでポータブル赤道儀と呼べるかはわかりませんが
車での移動なら容易でしょう。
90Sは先日ご紹介したEM-100同様に大変高い追尾精度なので
デジカメで200~300mm,3分ほどの露出ならガイドは不要と思います。
また,90S赤道儀の赤緯微動は扇型ギヤを使った部分微動です。
クランプと,この扇型ギヤが一体構造なので
赤緯軸が短くなることや常にクランプレバーが手前を向くメリットがありますが
何と言っても減速比が大きいことでしょう。
直径約110mm相当のウォームホイール同等なので
バックラッシュの観点上有利です。(NJPの赤緯ホイールは86mm)
2軸ガイド用赤道儀としては理想的と言っても過言ではありません。

ところでAMD-2は回路設計から基板への部品実装も私が行っています。
100台程度の需要の場合,これらを外注すると大きなコストアップになるためです。
まだ部品を実装していない基板がありますが,モーターのドライバーICは
リードのピッチが小さいので半田付けが大変です。
半田は手作業ですが,ピンの間隔は0.3mmしかないので神経を使います。
