« 据付け調整のため出張しました | トップページ | 2軸ガイドのもう一つの目的・・・ノイズ軽減 »

2015年2月 5日 (木)

RR-110,カメラブラケットの併用

B15_02_051

レボルビング装置(RR-110)はオプションのZプレートを併用すれば
アルカスイス規格のクランプ/プレートで運用できますが
カメラ側に取りつけるプレートの固定強度に不安が残ります。

そこでカメラには確実な固定でできるL型ブラケットを付けたままで
RR-110で回転できるアクセサリーを開発中です。

RR-110側には専用のアダプター(LBプレート:3,780円)経由で
アルカスイス規格のクランプ付プレート(DMP-100)を装着します。

クランプ側はSUNWAYFOTO社製のDMP-100に限定され
カメラに付けるブラケットはkirkphoto社製のみで確認しています。
また,回転と前後バランスの兼ね合いでRR-110につける
アルカスイス規格プレートはBENRO社のPL85を推奨します。

以下は,EOS5DM2及び60Daでの装着状況です。
使用するレンズにもよりますが,写真のようなズームレンズの場合
RR-110のリングがちょうどピントリングとズームリングの間になるため
ピント合わせの支障になりません。
写真の状態で前後のバランスも取れています。


B15_02_052


B15_02_053


kirkphoto社のブラケットは高価ですが
SUNWAYFOTO社製のDMP-100は6,000円ほどで購入できます。

EOS60Daの場合,上記組み合わせで光軸とRR-110の回転軸がほぼ合致します。

|

« 据付け調整のため出張しました | トップページ | 2軸ガイドのもう一つの目的・・・ノイズ軽減 »

レボルビング装置」カテゴリの記事