EM-100などの自動導入改造状況
EM-100の改造については先月のブログで紹介していますが
今月予定の4台はほぼ完成し,昨日までに2台を出荷しました。
先月も紹介しましたが改造前に赤径モーターが入っていたスペースに
インターフェースパネルを設置しています。
電源,パソコン,ガイドケーブルは全てこのパネルに接続するので
コントローラー(MTS-3本体)に接続するケーブルはメインケーブルだけです。
6,7月は特に改造作業が集中していて
今月だけで紹介のEM-100の他に10台ほどを実施しています。
ただ,ほぼ全数が改造に併せてオーバーホールもご用命いただいており
中には極望のレチクル交換も含まれているので
計画時より大幅に作業量が増えています。
申し訳ありませんが,今月完成でご案内分の内2~3台は1週間ほど遅れそうです。
また個別にご連絡中ですが,全体的に1月ほどの遅れが生じております。
EM-100の自動導入改造はあと4台分の用品を確保していますが
既にご予約で終了しています。
その後のお問合せも多いので,今後のご要望件数によっては再生産
を計画いたします。
ただMTS-3が新型に切り替わるのでインターフェースパネル仕様を
継続できるかは不明です。
また現行の改造費用は一式で118,000円(O/Hを含む場合は136,000円)
ですが,新型のMTS-3に移行後は20,000円ほどアップする予定です。
| 固定リンク
「モータードライブ・自動導入」カテゴリの記事
- 90S用AMD-1NC 追加予約の受付について(2025.02.04)
- 90S用AMD-1NCのご予約受付終了について(2024.12.07)
- NJP赤道儀用Titan自動導入モータードライブの最終販売(2023.03.17)
- ハーフクラッチ付AMD-1NCの出荷状況について(2022.04.21)
- P-2,Mark-X用AMD-1Zのコネクター入荷しました(2021.07.12)