« Apo Sonnar T*2/135でのMFAご使用について | トップページ | 2台のカメラの同期制御について »

2015年9月 6日 (日)

AP-GOTO赤道儀のちょっとした新機能

B15_09_063

AP-GOTO赤道儀は来月発売に向けて準備中ですが新機能を追加しました。
お遊び程度ですがあると便利な機能でしょう。

AP-GOTO赤道儀は以前紹介した極軸望遠鏡を採用しますが
レチクルのパターンを水準に合わせると高精度な据付がでます。

そのために赤緯体に水準器を設置していますが
暗闇で水準が確認できるよう照明をつけました。
以下のように気泡が中心に来ると気泡にLEDの明かりが反射するので
覗き込まなくても判断できます。
 

B15_09_064
 
暗いところで見ると,水準が取れると以下のように気泡が光ります。

B15_09_065


両軸ともにモーター配線は赤緯体内を通して,ウエイト側のインターフェース
プレートに接続していますが,今回の照明もそのルートを使っているので
ケーブルの外部引き回しがなくスマートです。


発売に向けての進捗状況ですが写真のようにギヤカバーも付きました。
あとはギヤカバーから出っ張らない短いシャフトのモーターを特注中です。
MTS-3が入荷すれば初期ロットは予定通り10月中に出荷できるでしょう。


|

« Apo Sonnar T*2/135でのMFAご使用について | トップページ | 2台のカメラの同期制御について »

赤道儀」カテゴリの記事