デジタル式の極軸望遠鏡 「PoleMaster」 その-7
「PoleMaster」の専用ソフトは南半球バージョンの開発が進んでいるようです。
画面はメーカーのHPに紹介されたものですが,この緑の点が南の極です。
ここでも紹介している,はちぶんぎ座の台形は2度ほど遠征を経験すれば
簡単に見つけられますが,いきなりでは難しいでしょう。
これで南半球遠征が身近になるかも知れませんね。
なお,「PoleMaster」は今月入荷分と来月入荷予定分は全て予約で終了しています。
次のロットは4月の予定で現在ご予約を承っております。
3~5月は夏の銀河の見え方から南半球遠征のシーズンですが
4月の入荷は確定ではありません。
紹介する南半球用ソフトも含め,この春の海外遠征としては難しいかも知れません。
| 固定リンク
「CCDカメラ」カテゴリの記事
- カメラ(EF)マウントとタカハシM54接続の比較について(2021.08.03)
- ASI 2600MMの生産遅延について(2021.04.26)
- 冷却CCDカメラとEFレンズコントロール付マニュアルFW(2021.04.25)
- ATIK16200とEF Contoroller MarkⅡのコリメーター調整確認(2021.03.24)
- ASI 1600GTナローバンド撮影カメラの売却について(2020.08.19)