« レボルビング装置の裏技? | トップページ | D810AでDxフォーマットのレンズを使う »

2016年5月 9日 (月)

2軸ガイドかPole Masterか

B16_05_091

現在,期間限定でPole Masterがお買い求めやすい価格となっているためか
お客様さまから「2軸ガイド改造とPole Master,どっちにすれば良い?」との
相談を受ける事があります。
本来は性格の異なるものですが,星を点に写す目的の道具としては
同じなのかも知れませんね。


ポータブル赤道儀で200mmクラスまでのガイド撮影を行う場合
①2軸ガイドで完璧な星像を得る方法(極軸は概ね合っていればOK)
②Pole Masterで極軸を正確に合わせ,極軸のみ1軸ガイドする方法
の2ケースです。

完璧な星像を求めるなら,①になりますが,その場合ポータブル赤道儀の
2軸ガイド対応などコスト面のハードルは高くなります。

個人的には,赤道儀や三脚などの強度が充分で
それらを舗装された路面などに設置するなら②で問題ないと思います。

ただ,「舗装された路面」などが容易に得られれば良いのですが
柔らかい地面の場合はどんどん極軸がズレて行くので
そのような環境で撮影されることが多いなら①になるのでしょうね。

それと極めて個人的な意見になりますが
①の場合は撮影カット全てを採用できますが
②の場合,微妙に流れたカットを採用するか不採用にするか悩みます。
この判断に悩むよりは①で完璧な星像を得た方が早いと思っています。

 
 
ところでスカイグラフなどはそのままではPole Masterは取付けられません。
専用のアダプターを特注する方法もありますが
安価なLブラケットを併用して写真のように装着するのが簡単です。
撮影時は取り外すことになりますが,各部の強度や路面などの条件が
満足されていればこの方法で特に問題ないでしょう。


なお写真は当方オリジナルのUNC1/4ネジ仕様のアダプターで
LブラケットにPole Master装着していますが
UNC1/4仕様はメーカー純正が発売されました。

このアダプターも含め,今月末までは15%OFFの34,500円(税込み)です。

B16_05_092


|

« レボルビング装置の裏技? | トップページ | D810AでDxフォーマットのレンズを使う »

オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事