« 火星の観望 | トップページ | 信頼できる極望とは? »

2016年6月 3日 (金)

望遠鏡の比較テスト

B16_06_031

先日紹介した12.5cm屈折望遠鏡はレンズの状態が良くなかったので
セルから取り外してメンテナンスしました。
そのために再組み立て後はどの程度の性能が出ているか確認するために
基準?となる望遠鏡と見え味を比較しています。


基準としたのは,五藤光学製8cmF15のアクロマートです。
40年ほど前の製品ですが教科書に書かれたような恒星像を見せてくれます。

B16_06_033


今回のように2本並べて同じ恒星を見比べる場合は互いの光軸を合わせますが
写真のように銀塩時代のガイドマウント(ビクセン規格アリミゾ改造)を使いました。
ガイドマウントとしての出番がなくなった今日でも役に立ちますね。

B16_06_032
 
先日紹介しましたApo Sonnar T*2/135の用バンドですが,次回製作分は
バンドの形状を変更する予定です。詳細は後日改めてご紹介します。

|

« 火星の観望 | トップページ | 信頼できる極望とは? »

ちょっと一息」カテゴリの記事