スカイメモR用オートガイドケーブル
一連のスカイメモR強化パーツの最後となるガイドケーブルが完成しました。
フォトモスリレーを使った簡単なインターフェースを採用しているため
リチウム電池を内蔵しますが,ガイド信号が入った時しか電池は消費しません。
自己放電期間に委ねられますが10年以上交換不要でしょう。
(写真は蓋を外した状態です。万が一電池が切れたら交換できます)
一連のパーツはPOLE MASTERで極軸設定を行う事を前提としているので
パソコンは必須です。
そうなるとガイドカメラはスタンドアローンよりQHY5LⅡMなどが便利でしょう。
写真はタブレットPCでそれらをコントロールする場合ですが
タブレットPCに電源を供給できるUSBハブを使っています。
写真の例は12Vを供給しますが,モバイルバッテリーを使えば一晩は使えます。
USBハブやモバイルバッテリーは赤道儀の近くに置きハブとタブレット間を
長いUSBケーブルで繋げば車の中からでも操作(監視)できそうです。
スカイメモR(RS)関連製品の価格と在庫状況は以下のとおりです。
ガイドケーブル以外は完売後の再生産予定はありません。
・POLEMASTEアダプター(PMAD-SMR):7,560円 在庫僅少(HP在庫を確認ください)
・ガイドケーブル(GC-SMR) :3,240円 在庫僅少(HP在庫を確認ください)
・M12-UNC3/8接続ネジ :2,160円 完売
・スカイメモ用XY65 :15,000円 完売
今回の記事はパソコンを使う事を前提としていますが,近い将来に
空に向けるだけで全自動でキャリブレーションからガイドまで行う
「究極のスタンドアローンオートガイダー」が開発されるような事になれば
ガイド撮影環境は一気に身近になるでしょう。
その日のためにもガイドケーブルだけは継続販売予定です。
| 固定リンク
「オートガイド/ガイドシステム」カテゴリの記事
- 撮影鏡とガイド鏡の焦点距離の関連について(2019.05.09)
- CCA-250などのオフアキシスガイド装置について(2018.09.14)
- 90S-GOTOでのFC100DLガイドテスト(2018.07.16)
- CAリングにオフアキを組み込む(2018.07.14)
- QHY5LⅡM専用 保持バンドSR31.7B3の再販について(2017.10.23)