五藤光学8cm望遠鏡の天日干し
今日は良く晴れているので,望遠鏡の天日干し?を行いました。
2本とも木箱に入っているので時々乾かさないとカビがはえそうです。
この2本の鏡筒は赤道儀とセットで入手しました。
モータードライブの設計が目的なので赤道儀だけでよかったのですが
両方とも昔憧れた望遠鏡なのでセットで大事にしています。
手前はおなじみのMark-X赤道儀(初期型)と8cmF12.5のセミアポで
奥が8cm赤道儀と8cmF15のアクロマートです。
奥の8cmの方は主に公共用として販売されたためかセミアポより
高価だったようです。
せっかく出したので6kmほど先にある,三郡山のレーダーサイトの反射光を
使って光学性能を比較しました。
丸いレーダーサイトは一点で太陽光を反射するためテスト用として重宝します。
電線の間に白く写っているのがレーダーサイトです。
さすがに色収差はセミアポが勝っていますが,像のシャープさに
差は感じられません。いずれも大変よく見える望遠鏡です。
夜まで晴れそうなので,恒星像でもチェックする予定です。
| 固定リンク
「ちょっと一息」カテゴリの記事
- 土星食と「TAMRON SP35mm F1.4Di USD」 の試写(2024.12.11)
- FCT-65DとPleiades68の実写比較を行いました(2024.12.10)
- 「星宴2024」は逆転満塁ホームランのような快晴でした(2024.11.05)
- 紫金山ーアトラス彗星を「星宴2024年」の会場で見てきました(2024.10.24)
- カメラマウント開口径と回折現象(考察)(2024.09.11)