タカハシFC100DL
昨日はその後もよい天気が続きました。今朝まで快晴だったようです。
ちょっとだけ眼視にはまり?PENTAX75SDHFも引っ張り出しましたが
フォトビジュアル設計の鏡筒と眼視専用を比べるべきではなかったようです。
ただ,PENTAXのMS-3Nはモーター追尾中に手動操作ができます。
いちいちハンドコントローラーを探さなくて良いので操作性では勝っています。
このマークXは初期型なので,後期型とはモーター取り付け部の形状が異なります。
初期型の場合,以前紹介した方法ではつかないので対策を検討中です。
今回は廃材で仮のモーターを作りましたが,この取り付け方法は出っ張っるので
保管が難しいようです。
タイトルの件ですが,実は昨年100本限定生産されたFC100DLを仕入れていました。
昨夜8cmと比較しようかと思いましたが,もったいないので開封は見送りました。
眼視用としては,五藤の8cmの内の1本とTSC225があれば充分でしょう。
(75SDHFは眼視性能は劣りますが,日食撮影用として出番がありそうです)
このFC100DLは買いそびれた方がおられましたらお譲りしますのでご一報いただけると幸いです。
メーカー販売価格+消費税+送料となります。もちろん未開封です。
また,五藤の8cmF15(アクロマート)鏡筒も手放す予定です。
ほぼ未使用で保管されていたものなのでコレクターアイテムとして如何でしょうか。
アイピースや太陽投影板はは未開封だったので,鏡筒も未使用かも知れません。
(私がチェックのため使用しています)価格は8万円です。(税,送料込み)
いずれも終了しました。
| 固定リンク
「ちょっと一息」カテゴリの記事
- 軽量化したFOA-60の試写(2023.02.28)
- 新年あけましておめでとうございます(2023.01.04)
- 補正レンズのバックフォーカスについての考察(2022.12.23)
- TMB92/F5.5とWilliam Optics製Flat6AⅢの組合わせ(2022.12.21)
- 今年の「星宴」も好天に恵まれました(2022.10.02)