カメラ2連制御基板
先日紹介した,M-GENでNikonのカメラ2台を制御する基板をケースに
入れてみました。
スカイメモのガイドケーブルより一回り大きいケースですが窮屈だったようです。
この2連シャッターコントロールは,ケース内に電池を内蔵しているので確認用
LEDをつけられます。露出中に点灯するようにしています。
Nikonのカメラは露出中に背面のLEDが点灯しないので
Canonのカメラから移行した場合,戸惑いますがそれを補えるようにしました。
今回はM-GEN用として作りましたが,下の写真のUSB→シリアル(TTLレベル)
ケーブルを使えば,パソコンから2台のカメラを制御することも容易です。
NikonとCanonのカメラでデザガイドを行った同時撮影などに使えそうです。
| 固定リンク
「便利アイテム」カテゴリの記事
- バランスウエイトとして使える「Vマウントバッテリー」(2024.09.05)
- P-2赤道儀 星野写真撮影用アイテムの取りまとめ(2019.09.12)
- アングルファインダー接続リング GP系でも(2019.08.21)
- i-optron製 極望用アングルファインダー接続リング(2019.08.19)
- スカイメモR(RS)用極軸望遠鏡の限定販売(2018.11.20)