GOTO8cm赤道儀とEM-100赤道儀
久しぶりにGOTO8cm赤道儀のMTS-3自動導入改造を行いました。
2012/8月以来でその時は極望が内蔵されていないのが残念と紹介していますが
POLE MASTERが登場した今となっては大した問題ではなくなりましたね。
同クラスのEM-100と並べてみましたが,ローラーベアリングを使っていない分
EM-100より3kg以上軽量で,モーター後付けも容易な構造です。
がっしりとした砲金製のウォームホイール(両軸とも152枚)が採用されていますが
ウォーム軸の太さも目を引きます。
ウォーム軸とホイール噛合い部の曲率は異なるので,太くても擦動部分はさほど
変わらないでしょうが,軸の太さと保持スパンは赤道儀の強度に影響するようです。
手元にあった他機種用も含め4機種のウォーム軸を並べてみました。左から
11φのSP,15φのATLUX,18φの90S(EM-100も同じ),19.5φのGOTO8cmです。
こうしてみると歯面や軸受け部を研磨した90S用はこだわりを感じますね。
| 固定リンク
「赤道儀」カテゴリの記事
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-6(2022.02.22)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-5(2022.02.17)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-4(2021.05.29)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-3(2021.05.27)
- 新型ゴニオステージ赤道儀について-2(2021.05.27)