« 新型レボルビング装置RR-92について-バランス | トップページ | 新型レボルビング装置RR-92について-機能性 »

2017年6月22日 (木)

日食遠征用赤道儀完成しました

B1706224jpg


2年前のインドネシア日食関連記事でPENTAX75赤道儀を紹介したところ
複数の遠征仲間から製作依頼がありました。
今年の北米日食までの完成で請けていましたが2年はあっという間ですね。
何とか間に合って良かったです。

写真は以前からの所有品とこの2年間で集めたPENTAX75赤道儀です。
1台は愛用のポータブル赤道儀もう一台はここで紹介した大胆な改造機です。

残りの6台が今回の依頼分でここで紹介した2軸電動仕様です。
同じ赤道儀が9台も集まることなどないので記念撮影しました。
(後列左側の1台は緊急対応用としてオリジナルのまま保管しています)
 

さすがに赤道儀のストックはなくなりましたがご支給での改造はいたします。
実施は秋以降になりますが改造用品の在庫数(10台分ほど)の都合で
ご予約いただけると幸いです。

今回は2軸電動化などの改造済み赤道儀として100,000円で販売しました。
内訳は中古のPENTAX75赤道儀本体25,000円,2軸モータードライブ50,000円
オーバーホール,赤道儀改造,PTP-C22台座取付が25,000円です。
従いまして赤道儀ご支給の場合の改造費用は75,000円になります。
 

赤道儀改造には両軸モーター取付のため微動軸を短くしています。
特に赤経側の微動軸はデリケートなので,モーターが付かない方は
根本から切断し輸送中のトラブルを防いでいます。

B1706226


|

« 新型レボルビング装置RR-92について-バランス | トップページ | 新型レボルビング装置RR-92について-機能性 »

赤道儀」カテゴリの記事