« 星の村スターライトフェスティバルに参加しました | トップページ | PM-1赤道儀の自動導入改造 »

2017年10月12日 (木)

CRUX200HDA発売

B1710112

CRUX170HD,320HDに加えてCRUX200HDAが発売されました。
CRUX200HDAはハーモニックドライブ内蔵のクロスローラーベアリングに加え
ボールベアリングなどで回転軸を強化したタイプで写真のように25cmクラスの
アストログラフを搭載可能です。

CRUX200HDAのコントローラーは先日紹介したTITAN TCSが採用されます。
従来MTS-3だった,CUUX170と320もTITAN TCSに変更されています。
またCRUX170は軽量ハーモニックドライブに変更され400gほど軽くなりました。
これらに伴い,CRUX170HD,320HDの価格は改定されています。

価格は以下のとおりです。(税別価格)
 ・CRUX170HD     700,000円
 ・CRUX200HDA  1,000,000円
 ・CRUX320HD    1,345,000円

CRUX200HDAに搭載した鏡筒はここで紹介した15cmコレクティッドダルカーカム
の上位機種となる25cmF4.5アストログラフです。
15cm同様,海外遠征用として超軽量設計(CCA250の1/2以下)されており
次回の西オーストラリア遠征に持ち出す予定です。

F値を4.6→4.5に訂正しました。また重量は約10kgとの事です。10/13日追記

B1710115


以下はCRUX170HDのPEC効果確認のため3分露出で7枚写した画像です。
TITAN TCSのPECを有効にした後,ガイドをOFFにしています。
(WO 7cmF4.9 350mm,EOS 6D,上下が赤経方向,北アメリカ星雲付近を
撮影していますが撮影領域が解るよう適当に強調処理しています)
なお,ここでPECの学習は2周期と記していますが,24分は長すぎるので
1周期に変更しています。

B1710111_2


|

« 星の村スターライトフェスティバルに参加しました | トップページ | PM-1赤道儀の自動導入改造 »

赤道儀」カテゴリの記事