M-GEN用マルチチャンネル シャッターコントローラー
長いタイトルですが,M-GENで複数のカメラのシャッターを制御する
マルチチャンネルシャッターコントローラー(MCSC)を試作しました。
撮影時間短縮のために複数のカメラ(他メーカー間も含む)で
同時撮影を行うシャッターコントローラーのご要望は多いのですが
動作確認用のカメラボディが手元にないことなどでお断りしておりました。
簡単な回路ですがやはり実機テストを行ったものでないと商品としては
出荷できません。
今回,新型レボルビング装置(RR-92)の設計のために新たにEOS-6Dを
入手しましたので以下のカメラは実機テストが行えるようになりました。
以下の機種であればメーカーが異なるD810Aと6Dの組み合わせも可能です。
①NIKON D810(A) ②EOD 6D ③EOS Kiss
試作品は回路自体はここで紹介したものをそのまま使っています。
フォトモスリレーでチャンネル間を絶縁したスイッチでカメラのシャッターを
ON/OFFするだけの簡単なものです。
ただ,今回は汎用性を持たせるために,MCSC本体は共通でカメラ専用の
接続ケーブルを選択する方法を採用します。
カメラ接続ケーブルは10cmしかありませんのでカメラボディにつけたままの
運用を推奨します。MCSCとは市販のステレオミニ延長ケーブルで繋ぎます。
写真のようにカメラ接続ケーブルは上記3機種の他にオリンパスRM-CB1,UC1
ソニーS1,S2ケーブル互換品も入手しています。
これら機種については今後実機テストができればラインナップに入れる予定です。
これから内蔵電池の交換方法やチャンネル数(2Chまたは4Ch)などを決めます。
販売するのは2018.3月頃の予定で,MCSC本体が5,000円程度(2Chの場合)
カメラ接続ケーブルは500円(全機種用同額)程度を予定しています。
(MCSCはプリント基板,未加工のケースなど材料一式の販売も行います。
材料キットの場合2,500円ほどの予定です)
なお,カメラ接続ケーブルは海外調達品です。販売までには十分な数量を確保
予定ですが手配がつかなくなった場合は数量限定商品となります。
| 固定リンク
「便利アイテム」カテゴリの記事
- バランスウエイトとして使える「Vマウントバッテリー」(2024.09.05)
- P-2赤道儀 星野写真撮影用アイテムの取りまとめ(2019.09.12)
- アングルファインダー接続リング GP系でも(2019.08.21)
- i-optron製 極望用アングルファインダー接続リング(2019.08.19)
- スカイメモR(RS)用極軸望遠鏡の限定販売(2018.11.20)