8cm望遠鏡で月見
滅多に月を見ることはありませんが,昨夜はMTS-3の月追尾を試して
みたかったので満月前の大きな月を見ました。
写真は五藤光学の8cmF12.5で,これにペンタックスのOr18やOr6mmで
見た月はコントラストが高くよく見えます。
いつもテストばかりしていますがたまには月を見るのも良いですね。
マークXに搭載する8cm屈折は,F8.25,F12.5,F15の3種から選べましたが
個人的には写真のF12.5が一番バランスが良いと思います。
写真の8cmは,F12.5シリーズの中では一番安価な2枚玉セミアポですが
色収差も殆ど気にならず大変よく見えます。
社会人になった頃マークXやこの長いファインダーの鏡筒が憧れでした。
| 固定リンク
「ちょっと一息」カテゴリの記事
- 土星食と「TAMRON SP35mm F1.4Di USD」 の試写(2024.12.11)
- FCT-65DとPleiades68の実写比較を行いました(2024.12.10)
- 「星宴2024」は逆転満塁ホームランのような快晴でした(2024.11.05)
- 紫金山ーアトラス彗星を「星宴2024年」の会場で見てきました(2024.10.24)
- カメラマウント開口径と回折現象(考察)(2024.09.11)