« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

2017年を振り返って-ハーモニックドライブ赤道儀

B171231


本年の締めくくりはなんと言ってもハーモニックドライブ赤道儀の販売開始です。

2月にHOBYM Observatory社のCRUX170,320HD
4月にはrainbowastro社製のRST-150Hが発売されました。
いずれも開発段階から協力関係にあったので今年最大のトピックスでしょう。


以前も紹介しましたが,RST-150Hに搭載したμ-180で撮った日食の動画
何度見ても感動的です。この日食をターゲットに開発したそうです。
 

写真のHOBYM Observatory社のCRUX170の重さは4.9kgです。
PTP-C22カーボン三脚とのセットで6.8kgなので海外遠征にも最適です。
年明け早々に西オーストラリアに5台のハーモニックドライブ赤道儀赤道儀を
持ち込み開発機材のテストや撮影を行います。

今年1年もありがとうございました。2018年もよろしくお願いいたします。

|

2017年12月30日 (土)

2017年を振り返って-鏡筒バンドなどの新規格化

B171230_3

2017年はアリガタ/アリミゾや鏡筒バンドを新規格に移行しました。
その殆どは写真撮影を意識したシステム構成用になっていますが
キャリングハンドルは眼視観望用としても重宝されています。

眼視の場合は鏡筒をオフセットする必要がないので紹介する例のように
同じ長さのアリガタ(DP75-152)とトッププレート(TP60-152)を推奨します。
眼視はトッププレートにガイド鏡などを搭載しないので写真のように
傾斜キャリングハンドルを内側に向ければ鏡筒の真上を吊せます。
 

TSA-120やTOA-130などを従来のシステム(TTP-***)でご使用のお客様から
この傾斜キャリングハンドル対応のご要望をいただいております。
そこで期間限定となりますが,来年4~5月に取付対応を行います。

対象はTTP-150,TTP60-160,TTP80-250(N)で
(TTP-125は長さの制限で不可,また他社製への加工もお請けできません)
費用はキャリングハンドルと返送用送料込みで3,240円です。
在庫限りですが新品のTTP-150(3,780円)もご希望の場合無償で加工します。
この件に関するお問い合わせやご注文は来年4月1日以降にお願いします。


|

2017年12月29日 (金)

2017年を振り返って-ディスプレイ内蔵MTS-3

B171228

今年はディスプレイ内蔵の新型MTS-3の年でした。
1月5日以来,今月までの1年間でちょうど100台入荷しています。

このうち既に80台ほどは出荷し,残りの20台は2018年1月~3月
施行でご予約分です。
 

写真はNew ATLUX赤道儀をMTS-3で改造した評価機です。
ステッピングモーター+ベルトドライブですが最近発売された同社の
AXJ赤道儀と同様の駆動系です。

前にも書きましたがスカイセンサー仕様のNew ATLUX赤道儀は
エンコーダーの微弱信号をロータリー接点で経由しているため
経年的な接点表面の酸化などで動作が安定しないようです。
(後期型はロータリー接点を使わない仕様に改善されています)

改造で本来のNew ATLUX赤道儀の性能が蘇るので2018年も
積極的に改造をお請けいたします。(4月以降の施行です)

以下は写真の赤道儀のPモーションで±6~7秒角ほどです。
大変滑らかな追尾なのでガイドすれば安定した撮影が可能です。

Na_75mm_4

|

2017年12月28日 (木)

2017年を振り返って-DS80/DP80シリーズ販売終了

B171227

開業直後の2007年から10年ほど生産しましたDS80/DP80シリーズの販売を
終了し3インチ規格のDS75/DP75シリーズに移行しました。

これまでのDS80/DP80シリーズは継ぎ足しでのシステム構成になったため
適合する鏡筒バンドやトッププレートなどが複雑でしたが
DS75/DP75シリーズはこれらを含めた総合的なシステム化を図っています。
 

販売を終了するDS80/DP80シリーズは以下を在庫しています。
原則的に在庫限りですがご要望が多い場合はDS80Lなどのアリミゾに
限り数がまとまった時点で限定生産します。

なお,DP80-230Lnのみ新規格のTP60-152に適合します。
FSQ85/106EDなどではDS80Lなどでご使用いただけます。
 

本日現在の在庫品(一部は3週間ほどの納期となります)
・DS80L:1台
・DDS80L(NJP,EM-400):5台
・DDS80L(ATLUX):1台
・DP80-230Ln:19台
・DP80-250:4台
・DP80-300:4台
・DP80-400:2台

|

2017年12月22日 (金)

Apo Sonnar 135mmバンドやRR-92関連商品について

B171222

Apo Sonnar 135mmF2用のバンドやフォーカサーは過去に3度ほど受注生産
しましたがその後も再販のご要望をいただいております。

お問い合わせへは,本年11~12月の予定とご案内しておりましたが
鏡筒バンドやアリガタ/アリミゾの規格変更の影響を受け遅れております。
またRR-92関連商品についても同様に3ヶ月ほど遅れが発生しています。

申し訳ありませんが来年4月頃には完成するように進めておりますので
今暫くお時間いただけると幸いです。

なおApo Sonnar 135mmF2用フォーカサーはNanoFocus対応で計画中です。
写真のように冷却CCDとの組み合わせでは効率の良い撮影が可能です。

Apo Sonnar 関連商品は1月末までに受注のご案内を行う予定です。


|

2017年12月19日 (火)

VSD100専用 新型3点保持バンド

B1712191


本年中の完了を目処に鏡筒バンド/トッププレートとアリガタ/アリミゾの
規格を変更し
ています。
本年最後の紹介となるのはVSD100専用の3点保持バンド(TB115N-3)です。

基本はここで紹介した3点保持バンドと同じですが,規格変更でアリガタや
トッププレート取付部の幅が50mmから60mmに変わりました。
またVSD100はヘリコイド式なのでピントノブの高さを考慮する必要がなく
極限まで高を抑えています。

また標準仕様のトッププレートやアリガタを使用できるようにドローチューブ
固定バンドも他のバンドと同じ12mmの厚さとしました。
これによるドローチューブ繰り入れの制限を小さく(4mm)するために以下の
ような段差がついています。


B1712192

このVSD100用3点保持バンドの価格は33,480円です。
対応するアリガタはDP75-222,トッププレートはTP60-222になります。
また電動フォーカサーは専用のTP60-222で対応予定です。


今回のTB115N-3を加え,以下の商品を新規格に移行しましたが
その後の製作が計画より3ヶ月ほど遅れています。
殆どが在庫を確保できない状況で解消するのは来年3月以降になりそうです。


【新規格鏡筒バンド】
 TB68AS,TB95N,TB114N,TB115N-3,TB125N,TB166N

【3インチアリミゾ】
 DS75-10,DS75-20,DS75-40

【3インチアリガタ】
 DP75-152,DP75-222,DP75-257

【60mmトップ兼ベースプレート】
 TP60-152,TP60-222,TP60-257

【TB125N,TB166N用サイドプレート】
 SP30-152

【TP60縫い合わせ用ビクセン規格アリガタ】
 DP45-152

なお年内に切替ができなかったのはTB80NとDP75-292の2点です。
一部反映されていませんが以下は新規格製品のシステムチャートです。
新規格製品システムチャート


|

2017年12月14日 (木)

PTP-C22用Mark-X極軸高度方位調整装置

B171213


PTP-C22の再販に合わせてご要望の多いMark-X用の極軸高度方位調整装置
(XY50-MX)を準備しています。

写真の高度調整部は置いただけのイメージですが,低重心化と調整ネジの
出っ張りを防ぐ目的で前方(北側)下部から押し上げる方式で検討しています。

また,Mark-Xを装着するプレートは傾斜するので(約35度±5度)そこに生じる
空間を利用し,両軸駆動回路と極軸望遠鏡の視野照明回路も内蔵予定です。
低重心とコンパクトさを優先した設計なので高度の微調整範囲は±5度程度
ですが三脚の引出し量を併用すれは緯度25~45度ほどでも対応します。
 

XY50-MXは25台限定生産で完成は2018.4月の予定です。
価格はXY50-MXのみが18,900円,駆動回路内蔵タイプが40,500円の予定です。
駆動回路内蔵に対応するモーターは1軸当たり11,880円です。
 

XY50-MXの固定はUNC3/8に加え回り防止用の4-M6タップ(P.C.D.35)です。
PTP-C22でご使用の場合はPTP-C22付属の台座でもご使用いただけますが
以下のM6P.C.D.35に対応した専用台座(4,860円)も準備しています。

B1712131

|

2017年12月12日 (火)

FSQ-85EDなど用の電動フォーカサー予約承り中

B1712121

予定数量に達したため,ご予約の受付は終了いたしました。
多くのご予約ありがとうございます。

先日紹介しましたNanoFocusは多くのお問い合わせをいただいていますが
来年3月に入荷する数量が限られる事からご予約を承ります。

中には写真のようにカメラレンズ+冷却CCD(CMOS)カメラでナローバンド
撮影を行われる方からのお問い合わせをいただいています。
対応するレンズが限られますがこれについては別途紹介いたします。


3月発売の初期ロットは以下の機種用で合計30台です。
1.FSQ-85/106ED,TOA-130NFB/150B用:10台
2.TOA-150,FSQ-106用:10台
3.カメラレンズ用など:10台
(FS60CBやε-130D用は夏頃の次期ロットで対応予定です)


初期ロット分の取付はご要望の多い従来方法タイプを採用いたします。
トッププレートを介して付ける方式ではありません,以下の写真参照)
モーターの仕様変更で1と2についてはNanoFocusとモーターユニットの
セットで56,160円(税込み)での販売を予定しています。
従来品の販売価格(55,000円)と同程度を実現しました。
 
 

【FSQ-85/106ED,TOA-130NFB/150B取付状況,モーターは異なります】
85_106edrpf
 

【TOA-150,FSQ-106取付状況,モーターは異なります】
Q_fsq_400l
(写真のカバー部をお預かりしてタップ加工を行います)


ところで最初の写真は200mmF2の望遠レンズと組み合わせた冷却CCDカメラで
流行のKAF-16200を採用したATIK16200です。
並べてみましたがRH-200に付けたSBIG社製のSTX-16803とよく似ています。

200mmがF2,600mmがF3なのでナローバンド撮影に特化したシステムですが
電動フォーカサーは必須です。
いずれも限られた光路長の中でスケアリング調整機構を優先したため
フィルターホイールはありません。フィルターは手差し交換ですが
ナローバンド(殆どがHα)しか撮らないので特に不便はありません。

B1712122
 

|

2017年12月 8日 (金)

Mark-X用POLE MASTER セール特価 税込31,050円

B1712071

Mark-X赤道儀で使用できるPOLE MASTERのセットを準備しました。
12月25日までの期間限定で一式の価格は31,050円です。
 
セットは以下の3点でMark-X用のUNC1/4接続キャップは他の目的で作った
ものを流用しています。キャップをねじ込んだ状態では極望は使用できません。
このキャップの準備数量から5セット限定で納期は2~3週間ほどです。


Mark-X用POLE MASTERセットの内容
・POLE MASTER本体(QHYCCD国内総代理店からの取り寄せ品)
・QHY純正のUNC1/4接続アダプター
・Mark-X用のUNC1/4接続キャップ(K-ASTECオリジナル,写真手前右)

B1712072

Mark-X接続キャップはUNC1/4なのでここに自由雲台も付けられます。
強くねじ込めるよう側面にレンチを通す穴を加工しています。


|

2017年12月 4日 (月)

スーパームーンとアルデバランとの大接近

B171204_2


昨夜も良く晴れたので出したままにしておいた五藤の8cmで月を見ました。
後で知ったのですが昨夜の満月はスーパームーンだったのですね。
日頃月を見ないので気づきませんでしたが知っていれば感動したかも?

それより真っ白な満月の傍らでオレンジ色に輝くアルデバランが印象的でした。
光度差が大きいので写真では表現できませんが肉眼ではとても綺麗な対比です。
これも後で知ったのですが稚内ではアルデバラン食だったのですね。 


ところでMTS-3で月を追尾してみましたが眼視では必要性は感じません。
一点を見続ける訳でもないので恒星時との差は気になりませんが
撮影では便利かも知れませんね。
銀塩時代に皆既月食を撮っていた頃は月追尾の必要性を実感していました。
なおマークX用のMTS-3の追尾周波数は560PPSほどです。
ほぼ無振動駆動なので月や惑星観測に最適です。


紹介するマークX用など,MTS-3を使った自動導入モータードライブや赤道儀の
改造は沢山のバックオーダーを頂いております。
申し訳ありませんが,新規のご対応は2018.9月以降になりそうです。

|

2017年12月 3日 (日)

8cm望遠鏡で月見

B1712031

滅多に月を見ることはありませんが,昨夜はMTS-3の月追尾を試して
みたかったので満月前の大きな月を見ました。
写真は五藤光学の8cmF12.5で,これにペンタックスのOr18やOr6mmで
見た月はコントラストが高くよく見えます。
いつもテストばかりしていますがたまには月を見るのも良いですね。


マークXに搭載する8cm屈折は,F8.25,F12.5,F15の3種から選べましたが
個人的には写真のF12.5が一番バランスが良いと思います。
写真の8cmは,F12.5シリーズの中では一番安価な2枚玉セミアポですが
色収差も殆ど気にならず大変よく見えます。
社会人になった頃マークXやこの長いファインダーの鏡筒が憧れでした。

B1712033


|

2017年12月 1日 (金)

Q5L75GSS-3CP セール特価 税込46,548円

Q5l75gss3cp


現在QHYCCD製品はクリスマスセールを行っております。
今回紹介するのはガイドカメラの定番となったQHY5LⅡMにCマウントレンズを
セットした小型ガイドセットです。
アルカスイス規格のプレートとクランプいずれにも装着できるので大変便利で
500~600mmほどの焦点距離なら何ら問題なくガイドできます。


Q5L75GSS-3CPのセット内容は以下のとおりです。
・QHY5LⅡM(Cマウント仕様)
・KOWA LM75JC(ビニル製簡易フード付き)
・SR31.7B3(QHY5LⅡM専用品,50台限定生産品)
・QRC38(アルカスイスクランプ件プレートに必要なボルト類をセットしたもの)
以上一式価格:46,548円(税込,12/25日までの特別価格)

なお100mmレンズをセットしたQ5L100GSS-3CP:50,004円も準備しています。

基本構成はここで紹介した「何処にでも?つけられるQ5L75GSS-2CP」
変わりありません。

|

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »