« D810A,EOS6D専用レボルビング装置 再入荷 | トップページ | カメラレンズを使ったナローバンド撮影システム »

2018年1月27日 (土)

SIGMA 135mm F1.8 DG HSMで撮影 (JPEG 1分×6枚)

Comp2124_2129_2


今回の遠征に持って行ったレンズは,全天撮影用の8mm(使用する機会なし)
星景用の15-30mmF2.8,大マゼラン雲のナローバンド撮影用の200mmF2と
今回紹介するSIGMA135mmF1.8の4本です。

このSIGMA135mm F1.8 DG HSMは過去にここここで試写結果をアップ
していますが実践投入は今回が初めてです。

先日紹介した2軸駆動に改造したスカイグラフ+RR-92で撮影しました。
時間的な余裕がなかったのでノーガイドでの撮影です。
NIKON D810A,ISO3,200,F1.8→2.8,露出60SのJPEG画像を6枚コンポジット
レベル補正のみ行っています。総露出時間は6分です。

以下はコンポジット後のJPEGピクセル等倍画像(中央部切り出し)です。
星の回りの赤ハロもなくスッキリしており個人的にはApoSonnar135mmF2
より使い易いと感じます。


ところで撮影地は南緯23度ほどで昼間の気温は37度,夜間の撮影中も
Tシャツと半ズボンで過ごせるほどでしたがノイズは気になりません。
6枚コンポジットした画像ですがD810Aの低ノイズを改めて実感しました。

B180127


|

« D810A,EOS6D専用レボルビング装置 再入荷 | トップページ | カメラレンズを使ったナローバンド撮影システム »

天体写真」カテゴリの記事