胎内星まつり P-2赤道儀などの改造機を展示しました
8月23,24日の2日間,胎内星まつりに参加しました。昨年同様コンセプト機やP-2赤道儀の自動導入改造機や,P-2,EM-200,NJP用のモータードライブなどを展示しました。
P-2や90S赤道儀の純正モータードライブ生産終了のため,お困りの方から注目をいただきました。(P-2,H-40,90S用のAMD-1Nについては後日発表いたします)
以下は自動導入改造を行ったP-2赤道儀とK-ASTEC特別仕様のRED CAT51です。RED CAT51はスタウォーズのキャラクター?と同じカラーリングですね。ちなみにこのP-2は1979年製なのでスターウォーズが初めて公開された頃に作られたようです。
このK-ASTEC特別仕様のRED CAT51は納品後の不具合対応用として保有した予備品(天文ハウストミタで検品済)が3本ございます。新らたにツイン鏡筒用のオプションも準備していますが,当方から2台目のご購入となる場合はツイン鏡筒用のオプションは無償提供です。
以下はC14と並列搭載したWilliam OpticsのFLT156APOです。あいにくの天気で星を見ることはできませんでしたが鉄塔の碍子に反射する太陽光を見ていただけました。個人的には以前所有していたTOA-150と遜色ないと感じました。
太陽光を見た感じから,その場でWilliam OpticsのYang社長に個人用を1台注文しました。このFLT156APOは製作数量が限られますが既に多くの予約が入っているそうです。入荷したら改めてレポートする予定です。なお会場で発表した価格698,000円(税別,3点鏡筒バンド,3インチアリガタ,ハンドル含む)でご予約も承っております。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 新年あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 2024年を振り返って-4(2024.12.30)
- 2024年を振り返って-3(2024.12.30)
- 2024年を振り返って-2(2024.12.29)
- 2024年を振り返って-1(2024.12.28)