QHY600とタカハシM54接続ユニットの設計
QHY16200Aなどの冷却CCD関連の接続リングの製品しての販売は終了していますが,当方からカメラをご購入いただいたお客様へは特注製作はお請しており写真中央のリング(以下は拡大)はFLIの冷却CCDカメラとFW間の距離を10mm伸ばす延長リングです。(一部機種用のスケアリング調整プレートは天文ハウストミタで引き続き販売中です)
今回特注のご要望はQHY600(フォトグラフィック版)を導入予定のお客さまからで以下を満たすことが条件です。
- 望遠鏡との接続はタカハシM54(ネジ込部からのバックフォーカスは56mm)
- 接続部は脱着や回転が容易で十分な強度を有すテーパーリング式
- 押し引きネジ式のスケアリング調整機能内蔵
- OAG,カラーフィルターホイールは必須
QHY600のフランジバックとOAGとFW(5枚用)の光路長の合計が48.5mmもあるのでハードルは高いのですが何とか実現できるでしょう。
| 固定リンク
「CCDカメラ」カテゴリの記事
- カメラ(EF)マウントとタカハシM54接続の比較について(2021.08.03)
- ASI 2600MMの生産遅延について(2021.04.26)
- 冷却CCDカメラとEFレンズコントロール付マニュアルFW(2021.04.25)
- ATIK16200とEF Contoroller MarkⅡのコリメーター調整確認(2021.03.24)
- ASI 1600GTナローバンド撮影カメラの売却について(2020.08.19)