« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月30日 (日)

限定仕様のε-160ED用鏡筒バンドのご案内

B2008301

こちらの記事で紹介していた限定仕様(ブラック)のε-160ED用鏡筒バンドセットの紹介です。限定仕様は8/16日で受付を終了しているのでご予約の方への仕様確認です。ご予約の方へは一両日中に注文の案内をいたします。

(アリガタとトッププレートはメッキ処理前です商品はバンドと同じブラック仕上げです)

 

限定仕様は写真のように冷却カメラと電動フォーカサー(ASI EAFのみ対応)での運用を想定しているため以下の制約があります。電動フォーカサーを使わない場合は通常仕様のTB204S(シルバー)とDP75-222,TP60-222の組み合わせを推奨します。

  • トッププレートにフォーカサーを設置するためカメラの向きは写真の方向に限定
  •       〃          カメラの回転はテーパーリングでの対処となります
  • 電動フォーカサーとピニオン軸位置合わせのため,ブラック仕様の鏡筒バンドは通常仕様より内径が約1mm小さくなっています。また内張も経年的に安定したテフロンシートです。そのために鏡筒への装着は通常仕様よりきつくなっています
  • カメラ位置の都合でトッププレートにはガイド鏡は設置できません。基本的にはオフアキガイドを推奨しますが,ファインダー台座部にガイドカメラを装着できるプレートを同梱します。
  • セットのアリガタはこのバンド取付部以外の加工はありません

 

以下の写真は想定した使用例です。ドローチューブを繰り入れた状態でも干渉はおきません。キャリングハンドルは写真の黒が同梱されます。写真のカメラなどを装着した状態での重心位置はこのハンドルの中央より3cmほど筒先側になります。トッププレートは軽量化のため開口していますがケーブルの処理にも使えます。

B2008302

ASI EAFを装着した状態です。写真では解り難いのですがEAF部を薄くした専用のトッププレートです。EAFの装着にはオプションの取付金具(6,600円,ε-130D用と共用,シルバー,カップリングは含まず)が必要です。

B2008303

ファインダー台座部にガイドカメラを装着するためのアダプタープレート(標準附属)

B2008304

|

2020年8月29日 (土)

スケアリング調整対応OAGユニットの状況について

B200829

2週間ほど前に案内したFSQ-106EDP用スケアリング調整ユニットの受注状況をとりまとめました。受注製作品のために8/31日で締め切らせていただきます。

写真は645RD構成でミラーレスカメラ(CANON EOS Ra+マウントアダプター)を装着した状態です。ミラーレスカメラではOAGとスケアリング調整が両立する上,カメラとスケアリング調整プレートの間隔が広いので調整は容易です。

現時点でご予約状況から開発するのは以下の3機種の予定です。

  1. M54仕様OAG対応スケアリング調整ユニット(2AD-SAP/OGA_M54)写真のもの
  2. M72        〃                (2AD-SAP/OAG_M72)
  3. D810専用OAG対応スケアリング調整ユニット(2AD-SAP/OAG_D810)

 

  • 3機種全てで645RDを併用できます(645RDとOAGの間隔は約3mmになります)
  • D810は3の専用機にのみ対応します
  • EOS 6Dは1又は3が使用できますが,1はカメラの向きを上下逆にする必要があります
  • 1と2はスケアリング調整プレートのみ(5,500円)交換すれば切替できます
  • QHY600のSOAGやASI6200MM TR74接続キットはカメラ側にOAGとスケアリング調整機能があるので敢えて当商品を使う意味はありませんがデジタルカメラと併用される場合は1又は3を推奨します
  • CCA-250でも使用できると思いますが実機確認はFSQ-106EDPのみです

3.のD810用はOAG(645RD併用含む)にも対応するよう仕様を見直しました。追記

|

2020年8月27日 (木)

EOS R(Ra)専用レボルビング装置の受注生産について

B200827

題記のとおり,EOS R(Ra)専用のレボルビング装置,RR-92EOSR For PCL-Rを受注生産いたします。

受注するのはRR-92EOSR For PCL-Rと,既に他機種用のRR-92を所有されてい方を対象としたEOS R(Ra)専用のカメラプレート(CP_PCL-R)単品です。RR-92EOSR For PCL-Rは在庫パーツを流用する都合,受注可能数量は6台です。

価格などは以下のとおりです。8月31日までの受注で,10月中旬完成予定です。受注を終了しました。9/1日追記

  • RR-92EOSR For PCL-R:29,150円(税込,最大受注数量6台)
  • CP_PCL-R:5,500円(税込,数量制限はありません)

RR-92EOSR For PCL-RはSUNWAY FOTO社製のPCL-Rとの組み合わせが必須です。またアルカスイス規格で運用される場合はDP38-84(4,950円)の併用をお勧めいたします。EOS R(Ra)以外のボディではご使用いただけません。

|

2020年8月19日 (水)

ASI 1600GTナローバンド撮影カメラの売却について

B2008191

オプションパーツ開発用として入手したASI1600GTとここで紹介したカメラレンズ用フォーカサーを組み合わせたナローバンド撮影カメラを売却します。海外遠征用としてフォーサーズレンズ用で作りましたが当面行けそうもないためにマウントをEFに交換後,ご希望の方へお譲りします。

売却するのはASI1600GT本体とASI製Ha,O3,S2ナローバンドフィルターに加え,精密ステージを改造した電動フォーカサー,フォーカスコントローラー,ガイドカメラサポートリングなどです。写真のカメラレンズとガイドカメラやケーブル類は含まれません。(ASI1600GT標準附属のM48F-M42M延長筒は欠品しています)

販売価格は195,000円(税,送料込み)です。ASI1600GT本体+ナローバンドフィルター入手価格の約70%に設定しました。オプション開発用だったためカメラとしてテスト撮影程度で殆ど使用していません。都合でブログでの売却は取り止めました。8/20追記

 

ステージに載ったカメラが前後する方式なので,レンズとフォーカサーの相対位置は変わません。そのためレンズ台座をフォーカサーと同じプレートに固定できます。なおAPO Sonner135/F2を使用される場合はレンズ前方を固定するバンドをお付けします。

ガイドカメラとフォーカサーのUSB接続やフォーカサーの電源は,1600GT内蔵のUSBハブと電源出力を利用するので,外部と接続するのはUSB,電源,ガイド信号の3本のケーブルですみます。

B2008192

ご注意

  • ステージ式のフォーカサーはμ単位の調整(手動操作可)ができますが,個人用として作ったものなので「おまけ」と考えてください。
  • EFマウントのレンズのロック機構はありません。EOSボディから取り外したガタのないマウントなので不都合はないと判断しています。
  • フォーサーズからEFにマウントに変更すれば光路長に余裕がでるのでフォーカサーとカメラ接続部を変更します。そのため少しお時間をいただきます。
  • スケアリング調整機能は有しています。EFマウントとCMOSセンサーの平行を合わせて出荷しますが,最終的には撮影で追い込んでください。

|

2020年8月17日 (月)

スケアリング調整対応OAGユニットの受注について

B2008171

こちらの記事で紹介したFSQ-106EDP用スケアリング調整対応OAGユニットのご案内です。基本仕様は以前の記事をご参照ください。

以下などの制約があるために,ご注文時に使用環境をお伝えください。(場合によってはご希望に添えられない場合もあります)

 

スケアリング調整機能が必須の冷却カメラ用として開発しているのでデジタルカメラでは以下の制約があります。

  • EOS6Dなどではオフアキユニットに対してカメラは反対向きになります。
  • D810Aではストロボ部の干渉のため645RDとオフアキの両立はできません。
  • 実機確認は直焦点と645RDのみで,F3RDでの確認は行っていません。
  • 構造上CCA-250でも使用できるかと思いますが確認は取れていません。
  • オフアキを排除したスケアリング調整対応のみの場合,制約はありません。

2種アダプター(CCA250)互換のスケアリング調整対応OAGユニット(2AD-SAP/OAG)の光路長は純正と同じ34.2mmです。

2AD-SAP/OAGの価格は19,800円(税込,OAGユニットは含まず,OAG非対応は16,500円)。M54仕様とM72仕様同額でM54とM72のリアプレートのみの単体販売(5,500円)も行います。

受注期間は8月31日までで,納品は10月下旬の予定です。

 

別件ですが以下はFSQ-106EDP用バンドセットのトッププレートにMGEN3を搭載した写真です。今後専用のアルカスイス規格対応のクランプを販売しますが写真のように直付けもできます。(M6×2本17.5mm間隔固定)

B2008172

|

2020年8月16日 (日)

MAMIYA645→GFXマウントアダプター

B2008161

個人用としてMAMIYA645用のレンズをフジのGFXで使用するアダプターを作りましたが,GFX用の純正レンズを揃えたため売却を検討しています。

MAMIYA645レンズの中でデジタルでも使用できる120mmF4 MACROと150mmF2.8の2本のレンズをセットして税込み110,000円です。ご希望の方がおられたらご一報ください。(受付は8月末で終了させていただきます)

 

120mmF4MACROの性能は度々紹介していますが今回売却する個体は4本所有した中で一番良かった1本です。

また,使用したMAMIYA645用のマウントアダプターは,∞遠が出なかったため(GFX用に限らず出ない個体があります)光路を短縮加工しました。マウントアダプターを加工しSIGMA150mm用の台座を付けているので回転もできます。

以下は,光路短縮改造に伴う像面の傾き確認のために,MAMIYA120mmF4MACROを装着して試写したものですが全く問題ないと判断しています。その下は比較用のGF100mmF2(絞り開放)です。

120f41_qc

Gfx100f2_qc

 

|

2020年8月13日 (木)

90S赤道儀自動導入改造の終了とEM-200DHDの状況について

B2008131

90S赤道儀の赤緯側をハーモニックドライブに置き換えて,自動導入を可能とした90SGOTO改造は計画数量に達したため受注を終了いたします。2017,8月からの3年間で22台(確認改造2台+製品20台)の改造を行いました。

当面はご予約の多いEM-200DHD改造(写真右)をメインに行って行きます。なおハーモニックドライブは確認用として2台,製品用としてロット10台単位で手配します。2020年は確認用も合わせた12台全てご予約いただいております。2021年は10台実施で計画中です。計画を見直しました。11.28日追記

 

そのEM-200DED改造の状況ですがMTS-3仕様でご注文分は今月20日前後,TITAN TSC仕様は9/5日頃の出荷予定です。

以下は改造後のバランスウエイトシャフトです。標準品として18φ300,350,400mmを準備しました。赤道儀とはワンタッチで着脱できます。

標準で1本附属しますが追加も可能です。嵌合部の「コマ」が接合された状態で6,600円です。また追加費用なしで20φや25φへの変更も承ります。

B2008132

改造後の重さは約12kg(ウエイトシャフト含まず)です。アリミゾが標準装備なのでアリミゾとウエイトシャフトと同じ重さと見れば,オリジナル状態から4.5kg軽くなっています。

極軸に掛かる荷重は赤緯体が-4.5kg,バランスウエイトの軽減分(1個減った場合)が-5kgなので10kgほど小さくなります。そう考える25kg程度まで搭載できるでしょう。

(EM-200を乗せた台座分は風袋調整を行っています)

B2008133

なお,P-2GOTO改造もハーモニックドライブの手持ちが3台になりました。この3台は事故対応用として保有したP-2赤道儀(ハンマートーン塗装で未使用に近い個体)とのセット販売を計画中です。3台全てご注文いただきました。2020.8.16追記(90SGOTOは終了ですがP-2GOTO改造は2021年以降10台計画)→最終の5台に変更しました

|

2020年8月 9日 (日)

William Optics製カーボン三脚用P-2アダプター完成

B200809

こちらの記事で紹介したWilliam Optics製カーボン三脚用のP-2赤道儀アダプターが完成しました。ご予約の方へは一両日中に案内します。

価格は税込み7,700円(送料370円)で,本日現在2個の在庫がございます。

なお,写真の開発に使用した同三脚はP-2アダプターとセットで三脚本体価格の49,500円で売却いたします。送料は不要です。ご購入いただきました。

 

写真はこの三脚にポータブル改造したP-2赤道儀を搭載しています。

改造で約1kg軽減化されますが,不動点からカメラまでの距離が短くなることのメリットが大きいでしょう。P-2の高い追尾精度(概ね±4~5秒,悪い個体で7秒角程度)に加え,高精度な極軸望遠鏡が内蔵されているのでの300mmクラスまでならガイドは不要です。

先日紹介したP型のポータブル化は複数のお問い合わせをいただきました。次期は未定ですが,このP-2のポータブル化も含め実施する方向で進めています。

|

2020年8月 7日 (金)

ε-160ED用鏡筒バンドについて

B200807_20200807192501

7月にタカハシから発売された,ε-160ED用鏡筒バンドと,対応するアリガタやプレート類の紹介です。

今回のε-160ED用は通常仕様と限定セット仕様の2タイプでの販売を予定しています。

写真は限定仕様のTB204BKと通常商品のDP75-222,TP60-222を装着した状態です。(ASI EAFは仮に置いただけです)

 

【通常商品仕様:シルバー構成】

通常商品仕様の鏡筒バンドTB204SはDP75シリーズのアリガタとDP65シリーズのプレートに対応します。

バンド固定間隔は152,222,257mmを選択できますが,写真のDP75-222とTP60-222がお勧めです。冷却カメラ類を搭載した場合でも,写真のアリミゾ位置で前後バランスが取れています。ASI EAFには対応しません。

標準仕様のTB204Sの価格は税込み49,500円で10月上旬発売予定です。

 

【限定セット仕様:ブラック構成】

限定セット仕様はバンドの他,アリガタ類も全てブラック仕様になります。バンドはシルバーと同一形状ですが,ブラック仕様のアリガタとプレートはDP75-222BKとTTP60-222BKになり,TTP60-222BKはASI EAFに対応します。またブラック仕様のDS75R-20BKを含めたセットも準備します。

限定仕様のTB204BKセット(TB204BK+DP75-222BK+TTP60-222BKの3点セット)の価格は税込み69,850円(TB204S+DP75-222+TP60-222と同額)で9月上旬発売です。

限定数量は10セットのみです。DS75R-20BKも含めた4点セットは85,000円です。

本日8/8日時点で既に10セットのご予約をいただきましたので,8/16日までのご予約分は追加製作いたします。納期に変わりはありません。8/8追記

ASI EAF用の取付金具はε-130D同様にオプションとなり詳細は後日紹介します。

 

なお,限定セットはEAFの装着を想定しているため,カメラの向きはバランスウエイトの対向側になります。写真のようなオフアキガイドでは問題ありませんが,トッププレート前方を撮影カメラで塞ぐためにここにガイドカメラを装着できません。対策としてファインダー座部に装着できるDS38-54を開発しています。

|

2020年8月 2日 (日)

ASI-6200MMをFLI製FWに接続するアダプターについて

B2008021

当方でASI-6200MMお買い求めいただいたお客様からの依頼で,FLI製フィルターホイールに接続するためのアダプターを製作しました。

アダプターの光路長は3mmでフィルターホイールとの接続部は74.4φテーパーです。ASI-6200MMと組合わせたフランジバックはFW接続面から15.5mm(-0+0.5)になります。開口部はM54P0.75なので6200MM附属のキャップが装着できます。

 

光路長の3mmは45φシャッターを装着したML-8300の15.7mmに合わせました。スケアリング調整代が0.5mmほどあるので15.5~16.0mmに調整できます。スケアリング調整部はOリングで光線漏れを防いでいます。

写真の組み合わせはQHY600用スペシャルOAG+CFW1-5+今回のアダプターで接続した6200MMで,M54接続部からのフランジバックは8+10+20.5+15.5=54mmです。シムリングを併用すればタカハシのバックフォーカス56.2に調整できます。

ML-8300+CFW1-5など,FLI社製でシステムを構成されている場合,望遠鏡とCFWの接続リングも含め資産を活かせます。QHYやSAI製に比べ,FLI製のフィルターホールは格段に高精度なので使わないのはもったいないでしょう。

 

このASI-6200MMをFIL製CFW1-5に接続するアダプターは僅かに余剰があります。価格は税込み7,700円です。

なお,写真のようにCFW1-5にQHY600用スペシャルOAGを装着するにはCFW1-5に加工が必要です。スペシャルOAGとASI-6200MMをお買い求めいただいた方には無償で行っております。

B2008022

|

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »