2020年を振り返って-EM200DHD改造
2016.10月のP-2赤道儀ハーモニックドライブ自動導入改造を皮切りに,翌年2017.8月には2機種目となる90S赤道儀で同様の改造を行いました。何れも部分微動の赤緯軸を切断し,ハーモニックドライブと換装するという荒技で自動化しています。
それに対して今年着手した3機種目の,EM-200の赤緯側ハーモニックドライブ改造は軽量化と搭載能力アップが目的です。同時に赤緯軸のバックラッシュも完全に排除しています。
写真のように赤緯軸を抜き取りハーモニックドライブに換装することで4kgほど軽量化できます。同時に不動点からの鏡筒接続面までの距離も大幅に短縮されるため,バランスウエイトも改造前より減らせ,結果的に25kg以上の搭載を可能としました。
ちなみにEM-200改造で採用したハーモニックドライブは同社のSHG-20-160-2SOです。Rainbow Astro社製のRST300で両軸に採用された波動減速機と同じクラスですが,RST300の搭載実力からみればEM-200の改造部は50kg以上でも耐えるでしょう。
なお,EM-200の赤緯軸ハーモニックドライブ改造は予想を上回るご依頼を受けました。現時点でバックオーダーが解消されていないので,当面の間受注は休止させていただきます。
| 固定リンク
「PR」カテゴリの記事
- 90S赤道儀用AMD-1NCの在庫数について(2025.04.15)
- William Optics新シリーズ ULTRA CAT 56/F4.8について-5(2025.04.14)
- FCT-65Dほか,M52接続用「TR74-M52F」の発売について(2025.04.13)
- 「WIFD FOCUSER」専用EAF取付金具について-6(2025.04.07)
- 「WIFD FOCUSER」専用EAF取付金具について-5(2025.03.31)