« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月20日 (土)

QHY268M/ASI2600MM用アクセサリー開発について-7

B20210220

QHY268M/ASI 2600MM関連アクセサーリーの内,ASI 2600MM用のテーパリング接続キットが完成しました。

またCANONのEFレンズのピントと絞りをASCOM経由でパソコンから制御できるEFマント(ASTRO MECHANICS社製EF Contoroller MarkⅡ)もサンプルが入荷しました。

 

ASI2600MM(6200MMでも使用可)用のタカハシ用M54テーパーリング接続キットの価格は以下のとおりで2/25日の発売です。

EFW2-5やEFW2-7と同時購入の場合は,前回紹介したシムを用いてM54接続面とカメラ接続面の平行度を合わせた状態で出荷します。セットの場合の納期は約1ヶ月の予定です。

  • ASI2600MM用のタカハシ用M54テーパーリング接続キット:26,400円     
  •          〃          とASI EFW2-5のセット:65,500円
  •          〃          とASI EFW2-7のセット:78,600円
  •         〃      光路長11.5mm延長プレート単体:7,700円  

標準附属のタカハシM54用テーパリングをビクセン用のM60M/M56Fに変更の場合は1,100円高となります。

 

EF Contoroller MarkⅡも上記同様にEFW2-5(7)に装着する際にEFマウント面とカメラ接続面の調整を行って出荷します。

  • EF Contoroller MarkⅡとASI EFW2-5のセット:80,900円
  •       〃       とASI EFW2-7のセット:94,000円

こちらの組み合わせはカメラを三脚に固定する台座が無いため専用のバンドを製作中で,3月にはセット販売できる予定です。

 

なお,カメラも含めてご注文の場合,全ての調整を行ってから出荷する事もできます。調整に用いるオートコリメーターの光源はLEDなので安全です。

(コリメーターの場合,LED光源からの光は0.01mmのピンホールを通過後にレンズで40φの平行光束となります。この平行光束がセンサーに照射されるため何処に光が当たっているか解らないほどです。レーザーの強い光を照射するものではありません)

 

|

2021年2月19日 (金)

一体型モータードライブAMD-1Nの在庫状況について

B202102192

モータードライブ関連の記事が続きますが,P-2やH-40(スカイキャンサー)用のAMD-1Nは,2019.9月にP-2用50台,H-40用20台+後日追加30台の,合計100台限定で商品化ていますが,本日時点の在庫はP-2用12台,H-40用8台となっています。

写真は本日完成したばかりの来週納品分ですが,概ね4~5台/月のペースで出荷しているので早ければ夏頃には完売しそうです。両機種用ともに再販の計画はありません。

なお,案内が遅れておりますがP-2P型のポータブル仕様改造分AMD-1Nは上記とは別に各10台分を確保してしています。

|

タカハシ旧型赤道儀用1軸モータードライブAMD-1Zについて-2

B202102191

昨日紹介したタカハシ旧型赤道儀用の1軸モータードライブAMD-1Zの一番のターゲットは極軸望遠鏡が内蔵されたP型赤道儀です。

P型は300mmクラスまでならガイドを要しない追尾精度を有しますが,高度・方位の微調整が無いのがネックです。対策として高度保持部を切断し,微調整装置(XY70-35)を装着する改造も行いましたが(既に受注は終了しています)加工費用が嵩みました。

そこで今回のAMD-1Zの販売に併せ,写真のように高度微動機構を装着するサービスを行います。方位微動はありませんが高度の調整機構さえあれば極軸設定は格段に容易になります。

この費用は赤道儀のオーバーホールを含み16,500円です。AMD-1Z(44,000円)をご購入または,AMD-1N+赤緯軸上下入替によるポータブル化改造(XY70-35取付は含まず,49,500円)を行う場合のみのサービスとさせていただきます。数量に制限はありませんがAMD-1N,AMD-1Zの完売時は終了します。

|

2021年2月18日 (木)

タカハシ旧型赤道儀用1軸モータードライブAMD-1Zについて-1

B202102181

こちらの記事で紹介していたタカハシ旧型赤道儀用の1軸モーター(AMD-1Z)は計画どおり4月発売で進めています。今回はモーター部の試作品が完成したので概要を紹介いたします。

上の写真はD型へ,下はP型へ装着した状態です。

これらの赤道儀はモーターが赤緯体側に装着されるので極軸の回転に伴いモーターも位置が変わります。そのため極軸のクランプレバーや赤緯の微動ハンドルなどとの干渉を防ぐ設計が必要です。D型に装着した状態で見える穴は当初計画していたコネクター用ですがこれでは完全に干渉するので北側に変えています。

赤道儀が小さいP型はさらに厳しくなりますが,写真の取付位置で極軸クランプレバーと赤緯の微動ハンドルとの干渉を防げます。

モーターユニットは内部にスパーギヤとピニオンギヤを内蔵しており,軸周りの強度アップと側面への張り出しを押さえる設計です。

B202102182

D型に取り付けたモーター取付部の拡大写真です。ウォーム噛み合い調整部を利用して取り付けるのでお客様で容易に装着できます。赤道儀の加工は行いません。

B202102183

専用のコントローラーも平行して開発していますが一部仕様を見直しました。

32分割マイクロステップドライバーに加えスローアップ機能も採用したため,観望時はボタンを押し続ければ32倍速まで徐々に速度が増します。(オートガイドは倍速/停止の固定)電源はモバイルバッテリー(USB5V)に対応します。

 

AMD-1Zは専用コントローラー(出荷時点で該当赤道儀を設定する仕様)を100台製作し,組み合わせるモーターユニットはD型やP型で使える汎用タイプを50台,90S専用を20台の予定で進めています。

残りの30台は状況を見ながら汎用や90S専用の追加または,P-2やマークX,五藤8cm用など他機種用を検討する予定です。(秋以降になる予定)

価格はD型やP型で使える汎用タイプが44,000円,90S専用が51,700円の予定です。何れもAMD-1Zコントローラーと専用モーターユニットのセットで税込みです。

|

2021年2月 9日 (火)

QHY268M/ASI2600MM用アクセサリー開発について-6

B202102091

QHY268M/ASI2600MM用のテーパーリング接続キットをフィルターホイールと同時ご購入の場合は,テーパリング接続キットのスケアリング調整機能で組込・調整サービスを行う旨アナウンスしていましたがシムを用いて調整する方法に変更しました。組み合わせる機器の接続面にシムを挟み両側は平行が出た状態で出荷します。

こうしておけばスケアリング調整機構は調整代「0」が基準となります。望遠鏡側によるスケアリングズレを調整する場合は「0」位置から微調整するだけです。

QHY268M/ASI2600MM用のテーパーリング接続キット の場合,シムで調整するのは接続キットをFWに接続する箇所です。これでM54ネジ込み部とFWのカメラ接続面は角度の1分程の誤差に調整してお届けします。

ASI2600MM用のテーパーリング接続キットは2月25日発売予定で,26,400円を予定しております。(QHY268M用は3月上旬の予定)

 

また「M54接続テーパーリング接続キット」ー「OAG」ー「FW」ー「カメラ」の構成の場合, 写真のようにOAGとFWの接続部面にシムを挟みこの両者の前後面は平行に調整する事もお請けします。

さらに当方でカメラ本体まで含めたセットでご購入の場合はFWとカメラの接続部にシムを挟み,FW前面やカメラマウントとセンサーの調整もお請けします。ASI2600MMなどの価格はこちらを参照ください。

なおこれらは対象機器をご購入の方へのサービスで調整作業のみやシムの単体販売は行っておりません。

B202102092 

 

|

2021年2月 8日 (月)

EM-11,SXP用円形アリミゾについて

B20210208

これまでにP-2と90S用として赤道儀の赤緯ヘッドの大きさに合わせたビクセン規格アリミゾDS45R-60,80を限定販売しましたがした(何れも販売を終了しています)予想を上回る反響をいただいたため,現行のEM-11/SXP赤道儀用2機種を商品化しました。何れも限定品ではなく通常商品です。

今回商品化するのはタカハシEM-11にマッチするDS45R-76とビクセンSXPにマッチするDS45R-88です。EM-11用は型番は76になっていますが実寸は赤道儀ヘッドと同じ76.5mmです。

価格は以下のとおりで,2/15日の発売です。

  • DS45R-76:12,100円
  • DS45R-88:13,200円

なおDS45シリーズは3月上旬にDS45の後継機種のDS45Nを発売予定です。従来のDS45同等矩形タイプですが保持能力は3機種すべて同じです。

 

|

2021年2月 5日 (金)

QHY268M/ASI2600MM用アクセサリー開発について-5

B202102051

ご注文をいただいているZWO社製品の一部が入荷したので,アクセサリー開発-2で紹介したオートコリメーターで傾きの確認とスケアリングプレートの調整を行いました。

上の写真はOAGに取り付けたスケアリング調整プレートで調整を済ませた状態で概ね角度の1分に収まっています。

下は入荷したFWにOAGを取り付けた状態ですが角度の10分程ズレています。(モニターの楕円の直径が10分)殆どがFWのエラーで今回入荷した3台は何れも中心側が凹んでいました。


B202102052

ところで,ビクセンのR200SS用コマコレクターPHやFL55SS用のレデューサーHDキット接続用のテーパーリング(TR74-M60M/M56F)の訳あり品がございます。

昨年に製作した分でM60側がねじ込めない不具合があったものを税込み2,200円(送料370円)で販売いたします。M60部にレデューサーHDなどに附属する樹脂キャップをつけるとカメラ側の蓋として使えます。

なお,最近入荷した現物で確認したところ,M56接続のコマコレクターPHは何の問題もなく,M60接続のレデューサーHD,VSD100用レデューサーはやや固め(噛む心配はない程度)で接続できましたが,あくまでも蓋としての販売であることをご理解の上ご注文いただけると幸いです。

B202102053

|

2021年2月 3日 (水)

QHY268M/ASI2600MM用アクセサリー開発について-4

B20210203

昨年商品化したQHY600/ASI6200MMのタカハシ/ビクセン接続アクセサリーはOAGの併用が条件ですが,QHY268M/ASI2600MM用として新に作るのはOAGを使用しないタイプで進めています。APS-CサイズのQHY268M/ASI2600MMは小型の鏡筒での運用やマルチスターガイドが主流になり敢えてOAGを使う必要は無いもの*と思われるためです。

写真左はASI2600MM対応のスケアリング調整付テーパーリング接続キットのイメージです。OAGの排除により光路長に余裕が出るため写真手前のASI2600MMに付いたスケアリング調整プレートは取り外さない計画です。

 

このプレートはゼロアジャストに見受けられますが,カメラのフランジ面とセンサーはメーカー出荷時に調整されているので,スケアリング調整を必要とするのは公差の大きいフィルターホイルでしょう。この分を接続キット側で調整すれば問題なさそうです。必要であればカメラ側のプレートでも調整できるので残す事にしました。

なお,このカメラ側のプレートでフィルターホイールの公差を調整することもできますが,カメラをフィルターホイールに装着すると調整ネジは隠れてしまうので現実的ではありません。

そのため,カメラ側のプレートは触らす(センサーとフランジのスケアリングは合致していると想定,異なる場合はコリメーターで調整可)フィルターホイールの公差は接続キット側で調整する方法で検討しています。

当方で接続キットと同時にASI製のフィルターホイールをご購入の場合(QHY製品は天文ハウストミタ)ご希望の方へは接続キットとフィルターホイールの調整を行った上納品します。

また奥の写真のASI6200MMのようにFLI製のFWに装着するアタッチメントを取り付ける場合などは,カメラも含めて購入の場合に同様の調整を行います。何れも調整にともなう費用は発生しません。

QHY268MはQHY600からバックフォーカスが変更されたので従来のOAG接続キットは使えませんが,ASI2600MMはASI6200MM用のOAG対応接続キットがっそのまま適合します。

|

2021年2月 2日 (火)

QHY268M/ASI2600MM用アクセサリー開発について-3

B20210202

QHY268MとASI2600MM用のアクセサリー開発を行っていますが,ひと足先にASI2600MMが入荷しました。近日中にQHY268Mも届く予定です。

望遠鏡に接続する場合は推奨バックフォーカス(タカハシの場合M54接続部から56.2mm)に対して,ある程度のズレは許容できますが,カメラレンズの場合は正確に合わせないと無限遠が出ない場合があります。

また光路中にフィルターが入るため,その影響も受けますが最近はモノクロ用フィルターに加え,光害カットフィルターも併用されるようなので,これらを考慮した実機テストが必要です。

今月中にはタカハシM54テーパリング接続キット(OAG非対応品)やカメラマウント試作を行う予定です。実機テストの結果問題なければ3月末~4月上旬には発売できる予定です。

 

なお今回のASI2600MMは,ピント位置確認のためだけに購入したものなので,実機でのピント確認ができれば売却します。

幾つかの組み合わせができますが,まずは以下写真の2600MM本体+NIKONマント仕様高精度マニュアルFW(Gレンズ絞り可)これにNIKON200mmF2(中古美品)をセットして税込み495,000円です。ご希望者が無かった場合は構成を変更して再掲します。NIKON200mmF2はここで紹介したもので今回は電動フォーカサーはオプション扱いです。先日紹介したオートコリメーターでレンズマウント部とカメラ接続部の傾きを調整後にお届けします。FWとカメラは3カ所のローレットネジで分離,回転が可能です。

この組み合わせでは購入を希望される方がおられないので販売を取り止めました。レンズのみこちらで販売しています。2/5日追記

B202102021

|

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »