« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月28日 (水)

タカハシ/五藤光学用18φバランスウエイトの受注状況について

ご注文の受付を終了いたしました。多くのご注文ありがとうございました。2021.8.1

B20210728

先日紹介したタカハシ/五藤光学の18φ用ステンレスウエイトは多くのご予約ありがとうございます。予想を上回るご予約をいただいたため,初期ロットは既に製作に入っています。今月末の入荷で先のご案内より早いお盆前には納品できる予定です。

7月31日までは引き続き予約をお受けしておりますが,本日以降分は当初ご案内の8/20日ころの納品となります。

前回紹介しましたが,このウエイトの固定ネジはネジ先端に真鍮のノーズを付けています。ネジ部と延長スリーブが分離するタイプではスリーブが軸穴部に突き出て装着の邪魔になりうる場合がありますがそのような事はありません。

 

写真は今回製作したウエイト2個を装着したP型赤道儀(高度調整部改造)にFSQ-85EDを搭載しています。過積載のようにも見えますが何ら不具合はなく,カメラ部に力を加えた感触では一番撓みが発生しているのはカーボン三脚(PTP-C22)のようです。

 

P型の極軸望遠鏡は倍率が低い(5倍)上に視度調整ができるので(ロットによっては視度調整部の小ネジを取り外す必要があります)南天遠征には便利です。自動導入はできませんがメジャーな天体はファインダーや試写で導入できます。追尾精度も高いので短時間ならFSQ-85EDも追尾できるでしょう。

|

2021年7月25日 (日)

ドロップインフィルター対応のEFマウントアダプターについて

B202107251

カメラレンズを使った冷却カメラでの撮影では,以下の要件を満足すれば撮影効率が高くなります。

  1. カメラレンズのバックフォーカスを満足する接続アダプター
  2. 正確なスケアリング調整機構
  3. パソコンからカメラレンズのピント合わせ
  4.        〃       絞り操作
  5. 容易なフィルター交換
  6. 縦横構図変更ができる三脚台座
  7. 重たいレンズの場合,レンズ鏡胴の保持(LR-100ASの併用)
  8. ガイドカメラの設置

今回紹介するのは上記全てを満足できるEFマウントアダプターです。これまで様々な方法でこれらに対処してきましたが,ASTRO MECHANICS社のEF Contoroller MarkⅡの登場で理想と思えるマウントアダプタが実現できました。

基本的にワンショットカラーカメラや,モノクロカメラでのL画像撮影用ですが,手差しとなりますがLRGBやナローバンド撮影でも使えます。

 

写真はメッキ前の試作機で,今後実写での光路長確認などを行い9月頃に商品化する予定です。

EF Contoroller MarkⅡのレンズマウント面とASI2600/6200接続面の平行度を調整した状態で販売(予定価格66,000円,EF Contoroller MarkⅡ含む)します。ドロップインフィルターマウントは附属しません ZWO社製が使用できます。カメラ本体も併せてご注文の場合はセンサー面とマウント面を調整後に出荷いたします。ドロップインフィルターマウントは標準附属としました。10.24追記

B202107252

真正面から見た状態です。EF Contoroller MarkⅡ のUSB接続部を保護するためにケーブルクランプを付けています。既に商品化している縦横構図切替用L型ブラケット(LB38-90)を併用すれば縦横構図変更とガイドカメラの搭載が容易です。

なお,LB38-90は販売終了したDS38にのみ適合するのでこの後継機としてDS38-50を8月に発売します。

B202107253

|

2021年7月24日 (土)

タカハシ/五藤光学用18φバランスウエイトの受注生産について

ご注文の受付を終了いたしました。多くのご注文ありがとうございました。2021.8.1

B202107241

タカハシP型などの旧型赤道儀用AMD-1Zをご購入いただいたお客様からのご要望でステンレス(SUS304)ウエイトを受注生産いたします。

モーター駆動ができるようになったので,これを機会に写真撮影も使いたいが,純正で附属する1.4kgウエイト1個では足りないとの事です。

上の写真は改造した五藤光学の6.5cm赤道儀にFSQ-85EDを搭載していますが,2個のウエイトで充分な余裕があります。

 

受注するのは,写真の約1.5kgと3kgの2個セットです。直径が同じなので見た目も綺麗です。

価格は2個セットで9,900円,送料は九州発80サイズの実費を別途申し受けます。数量に制限はありませんが管理の都合上,7月31日までの受注で,納品は8月20日頃の予定です。

穴経は18φなので適合するのはタカハシと五藤光学の18φシャフトウエイトのみです。この2社以外は実機での確認は行っていません。なお中心穴はストレートなので,抜け止め部はウエイトから出ます。
固定ネジ(M8)はシャフト接触部に真鍮のノーズをつけていているのでシャフトに傷がつきにくくなっています。

B202107242

|

2021年7月19日 (月)

並列同荷用の光軸調整装置 XY60Lについて

B202107181_20210718182001

望遠レンズ並列同荷用の光軸調整装置(XY60L)を開発しています。写真は500mmF4.5の望遠レズを搭載し,剛性や微動の操作性,クランプ固定時の写野移動などを評価しているところです。(写真は試作機です)

XL60Lは極軸高度・方位調整装置のXY60をL字状に変形したもので,重心を低く保ったまま鏡筒の並列同荷が可能です。XY60LはXY60と一部のパーツを兼用するため,XY60の次期ロットに併せて製作します。製品の性格上,需要は限られるため初期ロットのみの生産です。

発売は2021.9月頃の予定で価格はXY60と同じく24,200円です。両軸を完全に固定する必要があるので固定クランプは附属します。(写真のアルカスイスクランプDS38R-60は含みません)

B202107182

|

2021年7月18日 (日)

雌ネジ仕様のTR74-M54Fはキャップ用としても使えます

B20210718

先日紹介したM54部がメスネジ仕様のTR74-M54FはASI6200MM/MCや2600MM/MCなど用の保護キャップとしても使えます。

フルサイズの6200はカメラ附属のM54のキャップをそのまま,APS-Cの2600はカメラ附属のM42-M48アダプター併用すれば,TR74-M54FのM48フィルターネジ部にM42のキャップが装着できます。(写真左奥の状態)

 

メスネジ仕様のTR74-M54Fはオス仕様と同額の8,800円(送料370円)です。この商品も限定品ではありませんが需要が限られると思うので小ロット生産品です。欠品後,再入荷まで2~3ヶ月要す場合もございます。

なお,TR74シリーズは真鍮に黒色系のメッキを施していますがアルミ製品のアルマイト処理のような黒さではありません。真鍮地肌のままでの変色を防ぐのが目的です。

|

2021年7月16日 (金)

P-2ポータブル改造用の補助ウエイトについて

B202107161

P-2ポータブル改造用の補助ウエイトとシャフトが完成しました。今回セットするのは従来の規格統一仕様とは異なり,軸経16φ用でシャフトはステンレス素材に硬質クロムメッキした高級品です。ウエイトは従来どおりステンレスですが形状を変更しています。

このP-2ポータブル改造用の補助ウエイトとシャフトのセットの価格は9,900円です。シャフトは150mmと200mmを準備しますが,ご希望の場合+660円で400mmまで特注できます。(単体価格はウエイトが5,500円シャフトが4,400円)

P-2ポータブル赤道儀用補助ウエイトの仕様

  • ウエイトシャフト:ネジサイズM12P1.5,16φ,150mm又は200mm(両端のネジ部は含まず)
  • バランスウエイト:中心穴経16φ,重さ約1kg

上の写真はオフセット無しで,300mmF2.8+EOS Raを搭載していますが,200mmのシャフトで充分な余裕があります。300mmF2.8や200mmF2での運用予定がなければ150mmのシャフトで充分でしょう。

 

これでP-2ポータブル改造のオプションも出そろいました。以下のとおりとなりますので近日中にご注文内容の確認メールをいたします。

なお以前ご案内していた18φのウエイトシャフト(300mmまで)も3,300円でご注文いただけます。こちらはステンレスではなく,鉄に硬質クロムメッキです。

B202107164

こちらはドイツ仕様の場合です。P-2純正のウエイトシャフト(18φ,長さ約290mm)と純正ウエイト(1.4kg)1個で余裕です。

B202107163

|

2021年7月12日 (月)

P-2,Mark-X用AMD-1Zのコネクター入荷しました

B20210712

お騒がせしましたが,P-2用とMark-X用のコントローラー側コネクターは全数分の手配がつきました。P-2GOTO分などを含め80個入荷しています。なんとかここで紹介した7月15日発売に間に合いました。

現在P-2用とMark-X用のAMD-1Zをご予約のお客様へは近日中にご注文の案内をいたします。

|

2021年7月11日 (日)

ポータブル改造のP-2赤道儀用フォークアームについて

B202107112

こちらの記事で紹介していたP-2ポータブル改造用のフォークアームが完成しました。ドイツ式で使う際にパノラマヘッドを装着する部位にアームを固定します。

写真は105mmF1.4のレンズとEOS Raを搭載していますが,この程度ならフードも含め何処に向けても干渉しません。肉向きした20mm厚の部材なので強度的には328クラスまで搭載できます。

 

片持ちフォークの場合,オフセット量(極軸に対し直交方向にシフトする量)を最適化すればバランスウエイトは要りませんが,搭載する機材によってオフセット量が異なるために写真のような補助ウエイトを併用する方式としました。

ただアームはM6ボルト4本で固定するためスペーサーを併用すれば最適化も可能です。(写真は10mmのスペーサーを入れています)なおウエイトシャフトのネジ込み部はドイツ式側と同じ(M12P1.5)です。

このフォークアーム(7,700円)は改造をご予約(予約の受付は終了しています)の方全員分製作していますので,ご希望の方はご注文時に申し付けください。

この片持ちフォーク仕様とドイツ仕様を並べてみました。駆動用電池や極軸望遠鏡の視野照明も内蔵しているので現地で外付けの極軸望遠鏡を付けたり,電源を接続する手間が省けます。

B202107111

フォークのオフセットを0にしてツイン運用の場合です。海外遠征など限られた時間内で撮影に便利でしょう。ウエイトは極めて軽くて良いのでペットボトルで代用できます。

B202107113

|

2021年7月10日 (土)

ASI 2600MCとNIKONマウントレンズの組み合わせ

B20210710

昨日紹介したASI 2600MM/MC(6200MM/MC)用の接続キットを用いてNIKONマウントのAPO Sonnar2/135を組み合わせて装着してみました。このレンズは絞りリングがついているのでこのような組み合わせに最適です。

ASI2600MCはカメラバンドのCB-90ASで,レンズはLR-100ASで保持しています。APO Sonnar2/135はレンズの長さが変わるので先端が樹脂のプランジャーで保持してみました。

ASI2600/6200接続キットはスケアリング調整付のテーパーリング受けとテーパーリング(TR74-M54Fなど)で構成されますが,カメラのタイプ(MM or MC),OAGの有無,フィルターホイールかドロアーかなどで構成が変えられます。近日中に光路長を併記したシステムチャートを紹介予定です。

|

2021年7月 9日 (金)

ASI 2600MM/MC発送しました

B202107091

お待たせいたしましたがご予約いただいておりましたASI2600MM/MCは一部を除き本日発送しました。写真は6月末以降に入荷したものですが一時期にこれだけ集中する事はないでしょう。全てセンサー面とM54(カメラマウント)の平行調整を行っています。

なお何も接続していない右手前のカメラは新製品開発用として入手したフルサイズのASI2400MCです。これについては別途紹介いたします。

 

以下は以前紹介したカラーカメラの構成例です。カメラに直接ASI2600/6200用のスケアリング調整キットと12.5mm延長筒を付けています。

右側がM54オス仕様のテーパーリングにZWOのフィルタードロワーを装着,左側が新製品のM54メス仕様のテーパーリングにQHYCCD社製のNIKONマウントを装着した状態で,何れも光路長を満足します。なお,以前の記事では受注生産でしたがご要望が多い事から通常商品に変更しています。

タカハシのFSQ-106EDなどとNIKONのカメラレンズをテーパーリング部でワンタッチ切り変えが可能です。

 

M54オス仕様(TR74-M54M)は52mmのフィルターがねじ込めますが,M54メス仕様(TR74-M54F)はM48としました。

通常のASI2600/6200接続キット(12.5mm延長筒を含む3点セット:26,400円)にはTR74-M54Mが附属しますが,TR74-M54Fの指定も可能です。TR74-M54Fの単体価格はM54Mと同額の8,800円です。

 B202107092

|

2021年7月 2日 (金)

P-2及びMark-X用AMD-1Zの出荷遅れについて

B20210721

昨日の記事で「P-2用AMD-1Z完成」と紹介したばかりですが,P-2用とMark-X用のコントローラー側コネクター(写真左のもの)の納期に6ヶ月要す事態に陥っています。このコネクターは15年以上前から使い続けていますがこのような経験はなくほぼ即納品でした。

モーターユニット側は一括製作するために,全機種分を入手していましたが,7月完成分のP-2やMark-X用のコントローラー側は先月注文したばかりでした。

下の写真のようにハウジング側に雌ネジを加工しているため,コネクターの変更もできず入荷を待つしかない状況です。

大変申し訳ありませんが現時点では11~12月の出荷となりそうです。ご予約中のお客差へは直接状況をご連絡いたしましたが,進捗があれば都度ご連絡いたします。

小売店在庫を当たった結果,不足分の8割ほどは調達の目処が立ちました。ご予約順となりますが,近日中にご注文の案内をいたします。残りの2割につきましても引き続き探しています。2021.7.9追記


なお6月に受注したP型やD型用は全数分確保していますのでこれらの納期は計画通りです。

B20210722

|

2021年7月 1日 (木)

P-2用AMD-1Zが完成しました

B20210701

今月15日発売予定のP-2用AMD-1Zが完成しました。前回紹介した写真はモーター取り付け金具やギヤカバーは他機種用の流用でしたが専用品が完成しています。

ご予約のお客様へは近日中に注文案内をいたします。なおP-2用AMD-1Zは予定数量の20台全てが予約となっています。キャンセルが発生した場合はマークX用などの他機種用も含め状況を案内します。

|

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »