天文用アルカスイスクランプDS38-30,DS38-50について-1
天文用に特化したアルカスイス規格クランプのDS38シリーズにDS38-30とDS38-50を2機種を追加しました。既に販売中のDS38N,DS38R-60,DS38R-76と合わせシリーズは5機種になりました。
写真手前が左からDS38-50OL,DS38-50BKで一番小さいのがDS38-30です。
シリーズ中,一番小さいDS38-30はガイドカメラ搭載に最適で,鏡筒バンドやプレートの他,タカハシ製鏡筒のファインダー部にも取付できます。また裏返したDS38-30にはSR31.7B4が装着できるので(光軸方向または直角方向に対応)L型ブラケットにガイドカメラを装着できます。
一方DS38-50は以前発売していたDS38と同一形状です。M8ボルト2本でトッププレートへの取付の他,ここで紹介した縦横構図切替用L型ブラケットLB38-90に対応します。
DS38-30とDS38-50の発売は8月20日で,価格はDS38-30が8,800円,DS38-50が9,900円です。それぞれの詳細は後日改めて紹介いたします。
| 固定リンク
「PR」カテゴリの記事
- XY70-55 SeeStar S30 (50?)の赤道儀モード用として(2025.03.26)
- William Optics新シリーズ ULTRA CAT 56/F4.8について-4(2025.03.21)
- William Optics新シリーズ ULTRA CAT 56/F4.8について-3(2025.03.19)
- William Optics新シリーズ ULTRA CAT 56/F4.8について-2(2025.03.18)
- William Optics新シリーズ ULTRA CAT 56/F4.8について-1(2025.03.17)