« P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-1 | トップページ | P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-2 »

2022年2月 7日 (月)

ON STEPによる自動導入コントローラーについて-1

B202202071

旧型赤道儀の改造用としてON STEPによる自動導入コントローラーの評価を行っています。
常々10万円の中古赤道儀にそれ以上の改造費用を求めるのは無理があると感じていますが,オープンソースON STEPならホビー用電子部品で構成されるため極めて安価な自動導入コントローラーを作れそうだからです。

ON STEPコントローラーのみの価格は,これまで採用したMTS-3(販売終了)の1/2,現行のTitan TCSの1/4に抑えられるので,モーターや改造費用も含めても100,000円以下を達成できそうです。(安価なホビー用品で構成されるため,それなりのところもあります)

写真は知人の協力を得て五藤6.5cm用として試作したON STEPコントローラーです。

パソコンやスマホとはUSB,ブルーツース,Wi-Fiで接続できます。通常は写真のようにiPhoneなどからの操作になるかと思いますが,ディスプレイがあるので単体でも自動導入できます。

 

試作品なのでスイッチ類の位置が中心からズレており,化粧パネルも未装着です。また現時点ではディスプレーが小さいので改良した上,時刻や観測地設定の煩わしさを解消するためにGPS搭載も検討しています。(ディスプレイがあれば時刻や観測地の入力はそれほど煩わしくなく,GPSが電波を検出する待ち時間より設定した方が早いと判断した場合は見送ります)


現在は評価段階で実用化できたとしてもこの夏頃の予定です。当面は一部の赤道儀改造用として採用する予定です。

|

« P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-1 | トップページ | P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-2 »

PR」カテゴリの記事