P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-3
P-2赤道儀用の滑りクラッチ仕様1軸モータードライブAMD-1NC_P2が完成しました。
AMD-1NCで採用した極軸側の滑りクラッチは,モーター駆動のままで手動操作ができるので,目標天体の導入や修正は両軸のノブ操作で行えます。モーターには駆動電池も内蔵しているので,外付のコントローラーや電源などは必要なく,観望や日食撮影では特に重宝するでしょう。もちろんガイド撮影にも便利です。
引き続きクラッチのないAMD-1Nも販売しますので,オプションを含めたP-2用モータードライブの販売形態は以下となります。AMD-1NCの販売は4月10日です。(クラッチのみの単体は6月の予定)
- P-2用AMD-1N:33,000円
- クラッチ仕様P-2用 AMD-1NC(クラッチ,専用9φ軸ノブ付):44,000円
- 同上用極軸望遠鏡明視野照明装置(ポールマスター対応):4,400円
- 同上用1軸オートガイド機能(専用ガイドケーブル付):4,4000円
- AMD-1N用クラッチ単体(専用スパーギヤ,ギヤカバー,9φ軸ノブ付):14,300円
90S用のAMD-1NCは4月末の販売予定です。クラッチ仕様はP-2用,90S用併せて100台,クラッチ単体20台の限定生産となります。
以下は滑りクラッチ部でローレットネジで滑りトルクを調整できます。ギヤカバーと手動操作ノブ(何れも標準附属)を取り外しています。
滑りクラッチの特性上,微動軸が極端に固い個体では適合できません。その際はモーター購入時に限りオーバーホールをお請けしますので申し付けください。オーバーホール費用はP-2が16,500円,90Sは19,800円です。
何れも極軸望遠鏡のレチクル清掃と調整は別途5,500円でお請けしますが,レチクル交換はメーカー生産終了に伴いお請けできません。ただ,旧パターン(1975-1985年)のままでも目測延長で充分に実用になります。ここで紹介した90S改造機は旧パターンのままです。
| 固定リンク
「PR」カテゴリの記事
- テーパーリング/クランプTR50/TRC50の再入荷(2023.12.03)
- 時代に添った公共天文台の自動化改造(2023.11.27)
- ビクセンVSD90SS用アクセサリーの開発について(2023.11.26)
- ハイランダー保持金具3点セットHLM-3Pについて(2023.11.13)
- SJ-M 経緯台,アルカスイス/ビクセンプレートを両立(2023.11.11)